YAFOメールマガジン VOL.72 2016年6月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.72 2016年6月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━
■■ インデックス
◆テーマ1
『移住に関して思うこと』
【富士河口湖新聞 編集長 中原 崇 】
◆テーマ2
『郷土愛を育む大切さ 後編』
【山梨総合研究所 主任研究員 古屋 亮】
◆研究員コラム 気になる数字 『1:27』
◆まちづくり情報
◆気になるデータ・読み物
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆テーマ1
『移住に関して思うこと』
【富士河口湖新聞 編集長 中原 崇】
地方創生の取り組みにおいて、各自治体は移住者の獲得に最も注力して
いる。そんな中で、国の制度である「地域おこし協力隊」は、言葉と共に
定着しつつある。筆者は東京生まれの東京育ちで、隊員として富士河口湖
町に移住して1年になる。その経緯と、この地での暮らし、隊員としての
思いなど、様々な「思い」についてお届けする。
https://www.yafo.or.jp/2016/06/30/5715/
◆テーマ2
『郷土愛を育む大切さ 後編』
【山梨総合研究所 主任研究員 古屋 亮】
今号では、本県と長野県の若年層の地元就職希望、両県民の地元への愛着
度・自慢度ランキングなどのデータをもとに両県の違いについてお届けする。
特に、地元への「就職希望の理由」については、強く県民意識の違いを感じ
る。前号と今号から、おぼろげながら本県の姿を思い描くことができるので
はないだろうか。
https://www.yafo.or.jp/2016/06/30/6062/
◆研究員コラム 気になる数字 『1:27』
イギリスの国民投票の結果には驚いた。紛争も対立も、政治も金融・経済
もあまりに多くの世界の動きが瞬時に伝わることで、ある意味鈍感になって
いるのだが、この出来事は衝撃であった。事前の予測では残留票が上回ると
されていた。「人生には上り坂、下り坂、まさか、がある」といった政治家
がいたが、この「まさか」の勾配が急であればあるほど人は激しく動揺する。
現在イギリス国内では、スコットランド行政府のスタージョン首相が、
「単独でのEU残留に向けた協議をEU側に求める方針を決めた」と宣言し
た。この、EU問題を契機に再びスコットランド独立に向けた動きが加速す
ることもあるだろう。また、ロンドン市内では残留票が離脱票を上回ってお
り、投票やり直しの署名、離脱反対デモ、さらに国家からの独立を求める署
名活動まで展開されている。市民間の対立も心配されるし、離脱反対運動が
全国に広がることも考えられる。イギリス国内の動揺はしばらく続くだろう。
一方、EU側ではイギリスに対して「速やかに離脱交渉に入るように」と、
一見冷淡にも見える態度を取っており、ドイツのメルケル首相は、「EUと
いう家族を抜けるからには、恩恵だけを享受することはできない」と、早々
に声明を発表している。スペイン、フランス、ギリシャ、オランダなどにも
くすぶるEU離脱の動きを考えると、離脱交渉においてEU側は厳しい態度
で臨むのだろう。我が国においても、株価・為替に影響を与え、産業界では
「ヨーロッパにおける抜本的な戦略の見直しが必要」との見解で一致してい
る。交渉が長期化し、互いにしこりが残ることのないよう、また各国に及ぼ
す影響が最小限に止まるようにと願う。
しばらくはイギリスとEU27カ国の動向が気になって仕方ない。
(主任研究員 末木 淳)
◆まちづくり情報
・英国におけるEU残留・離脱を問う国民投票の結果の影響を受ける中小企業・
小規模事業者に対する相談窓口を設置します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2016/06/20160627003/20160627003.html
・平成26年度の公共建築物の木造率について(6/8 林野庁 公表)
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/riyou/160608.html
・山梨県立富士山世界遺産センター オープン
(6/6 公益財団法人 日本交通公社 公表)
https://www.jtb.or.jp/researcher/column-worldheritagecenter-yoshizawa
・「地域の経済2015:経済好循環の地域経済への波及とばらつく景況感」の
公表(6/9 内閣府 公表)
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr15/chr15_index-pdf.html
・「UIJターン促進に向けて就業支援のニーズ大きい」UIJターンの促進・支
援と地方の活性化
(若年期の地域移動に関する調査結果、6/7労働政策研究・研修機構公表)
http://www.jil.go.jp/press/documents/20160607.pdf
◆気になるデータ・読み物
・景気ウォッチャー調査(平成28年5月、6/8 内閣府 公表)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0608watcher/watcher1.pdf
→景気は、引き続き弱さがみられ、熊本地震によるマインド面の下押し圧力
が未だ残っている。
・山梨県金融経済概観(2016年6月、6/9 日本銀行 甲府支店 公表)
http://www3.boj.or.jp/kofu/300gaikan/getu1606.pdf
→景気は、一部に弱めの動きがみられるものの、全体としては緩やかに回復
しつつある。
・調査レポート(平成28年夏季県内民間ボーナス支給見通し、山梨県内、6/13 山梨中央銀行 公表)
http://www.yamanashibank.co.jp/userfiles/comm/economy/5927/No179.pdf
→景況感悪化もボーナスDIはプラスを維持(山梨県内)
・調査月報 2016年6月、山梨県経済の動向、県内主要業界の動向(6/16 山梨中央銀行 公表)
http://www.yamanashibank.co.jp/userfiles/comm/economy/5928/No461.pdf
▼ご意見は下記まで!
「YAFO メールマガジン」についてのご意見をお待ちしております。
編集担当までお送りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「YAFO メールマガジン」
配信アドレスの変更・解除は下記からお願いします。
https://www.yafo.or.jp/#mailmagazine
■バックナンバーは
https://www.yafo.or.jp/category/mailmagazine/
をご覧ください。
■メールマガジンの内容に関するお問い合わせはまで
※このメールにそのまま返信いただいても、お返事できませんのでご注意ください。
発行:公益財団法人 山梨総合研究所 https://www.yafo.or.jp
山梨県甲府市丸の内1-8-11 竹原ビル5階
電話番号 055-221-1020 ファクシミリ 055-221-1050
発行人:村田俊也(編集担当:岩崎)
Copyrights (C) Yamanashi Research Institute Foundation.All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━