YAFOメールマガジン VOL.77 2016年11月号


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.77 2016年11月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
■■ インデックス
◆テーマ1
『ふるさと・やまなしのセーフコミュニティを目指して・・・』
【リズムオブラブ代表 やまなし大使 渡辺 光美】
◆テーマ2
『日本版DMOの設立による地域の観光振興の可能性』
【山梨総合研究所 研究員 渡辺 和樹】
◆研究員コラム 気になる数字 『ビッグなデータ』
◆山梨総研からのお知らせ
◆まちづくり情報 
◆気になるデータ・読み物 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆テーマ1
『ふるさと・やまなしのセーフコミュニティを目指して・・・』
【リズムオブラブ代表 やまなし大使 渡辺 光美】
 教育現場からボランティアという市民活動に活躍の場を移した筆者は、
強い信念と行動力で県内はもちろん、全国を駆け巡っている。キーワード
は「安全・安心・健康」。人が生きていく上で誰しもが必要な「基盤」で
ある。ややもすると忘れがちなこの「基盤」を守るために日夜活動を続け
ている筆者の想いをお届けする。
https://www.yafo.or.jp/2016/11/30/7056/

◆テーマ2
『日本版DMOの設立による地域の観光振興の可能性』
【山梨総合研究所 研究員 渡辺 和樹】
 観光と言えば別府市の「湯~園地」。市長の「やってしまった感でいっ
ぱいです」のコメントは困惑感を目一杯表現しているが、源泉数・湧出湯
量ともに国内トップ。強力な地域資源である。しかし、地域資源が際立た
ない場合には何が必要なのか。そこには新しい、斬新な取組みが求められ
る。方々で耳にすることが多くなった「DMO」についてお届けする。
https://www.yafo.or.jp/2016/11/30/7105/

◆研究員コラム 気になる数字  『ビッグなデータ』
 国(まち・ひと・しごと創生本部)は、地方創生の実現に向けて、地域
が客観的なデータに基づき地域の現状と課題を把握することが重要であり、
処方箋である「地方版総合戦略」に位置付けた施策や事業の効果検証を、
PDCAサイクル(Plan(計画)⇒Do(実施・実行)⇒Check(点検・評価)⇒
Action(処置・改善))によって検証するためのツールとして地域経済分析
システム(通称:RESAS(リーサス))を無償で公開(提供)した。
 このリーサスには、誰もがアクセスすることが可能である。昨年度、内
閣府が実施したRESAS活用アイデアコンテストには、地方自治体、高校生・
大学生、地域企業、まちづくりのNPOなど、多くの参加があった。
 システムとしては、様々な統計資料(民間データ含む)を【人口】、【産
業】、【観光】といった7つの「マップ」と呼ばれるデータに集約し、グ
ラフやモデル図で分かりやすく見える化している点が秀逸である。将来の
人口推計を表した「人口ピラミッド」などを市町村単位で見ると“これは
真剣に考えないといけない”と、直感的に気付かされる。
 “データは非情だ”、“データは嘘をつかない”などと言われるが、私
の感想は“データは案外おもしろい”である。このリーサス、柔軟な発想
と鋭い切り口で各種のデータを併用することにより、地域データとして利
用するだけではなく、企業活動にも力を発揮すると感じている。読者諸氏
におかれては、「リーサス→検索」で地域振興・企業活動に活用していた
だきたいと思う。あるいは、もう少し力を抜いて土曜日の19:30から放送
される『ブラ○○○』のようにブラッとデータの中を散歩でもするかのよ
うに眺めてみるのも面白い。いずれにしても、触って試してみることをお
薦めする。無料で手にすることができる「ビッグなデータ」が身近にある
のだから。
(主任研究員 相川 喜代弘)


◆山梨総研からのお知らせ
山梨県ではユニバーサルデザインを推進するため、『平成28年度やまな
しユニバーサルデザインセミナー』を開催します。
——————–
1.平成28年12月15日(木)13:00~16:30
  富士吉田市民会館3階 小ホール
2.平成29年 2月16日(気)13:00~16:30
  甲府市総合市民会館 1階 山の都アリーナ
——————–
今年度は、様々な実習を取り入れた体験型のセミナーを予定しております
ので、ご興味のある方は下記URLから詳細をご覧いただき、参加の申込
みをお願いします。
http://www.pref.yamanashi.jp/seisaku/ud/h28seminar.html

◆まちづくり情報
・都道府県別消費税免税店数について(11/16観光庁公表)
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000298.html
→全国で38,653店となり、4月1日(前回調査)からの半年間で9.8%増の
3,451店増加。

◆気になるデータ・読み物
・消費動向調査(平成28年10月実施分、11/2内閣府公表)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2016/201610shouhi.html
→2016年10月の消費者態度指数は、前月差0.7ポイント低下し42.3であった。
・山梨県金融経済概観(2016年11月、11/10日本銀行甲府支店公表)
http://www3.boj.or.jp/kofu/300gaikan/getu1611.pdf
→景気は、一部に弱めの動きがみられるものの、全体としては緩やかに
回復しつつある。
・調査月報2016年11月 山梨県経済の動向、県内主要業界の動向
(11/24 山梨中央銀行 公表)
http://www.yamanashibank.co.jp/userfiles/comm/economy/6121/No466.pdf
→最近の県内景気(9~10月)は、引き続き横ばい圏内の動きとなってい
るが、一部に持ち直しの兆しが窺われる。

▼ご意見は下記まで!
 「YAFO メールマガジン」についてのご意見をお待ちしております。
 編集担当までお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「YAFO メールマガジン」
 配信アドレスの変更・解除は下記からお願いします。
 https://www.yafo.or.jp/#mailmagazine
■バックナンバーは
 https://www.yafo.or.jp/category/mailmagazine/
 をご覧ください。
■メールマガジンの内容に関するお問い合わせはまで
※このメールにそのまま返信いただいても、お返事できませんのでご注意ください。
発行:公益財団法人 山梨総合研究所 https://www.yafo.or.jp
   山梨県甲府市丸の内1-8-11 竹原ビル5階
   電話番号 055-221-1020 ファクシミリ 055-221-1050
発行人:村田俊也(編集担当:岩崎)
Copyrights (C) Yamanashi Research Institute Foundation.All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━