YAFOメールマガジン VOL.96 2018年6月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.96 2018年6月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
■■ インデックス
◆テーマ1
『人間と計算機の音声インタラクションの現在と未来』
【山梨大学工学部コンピュータ理工学科准教授 森勢将雅】
◆テーマ2
『地方創生の担い手づくり』
【山梨総合研究所主任研究員 森屋直樹】
◆研究員コラム 気になる数字『31』
◆まちづくり情報
◆気になるデータ・読み物
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆テーマ1
『人間と計算機の音声インタラクションの現在と未来』
【山梨大学工学部コンピュータ理工学科准教授 森勢将雅】
スマートスピーカーという言葉を耳にしたことがある方は多いと思う。
スピーカーに話しかけると、その内容を理解して音楽をかけたり、インタ
ーネットから情報を得て返答したりするものだ。この音声を認識しまた合
成する技術は、音声アシスタントシステムと呼ばれている。本稿では、こ
の音声アシスタント技術の現状を整理し、人間と等価な対話ができるよう
になるための課題について論じる。
https://www.yafo.or.jp/2018/06/29/9921/
◆テーマ2
『地方創生の担い手づくり』
【山梨総合研究所主任研究員 森屋直樹】
地方創生の担い手づくりという観点から、活発化しつつある地域での連
携支援ネットワークを活用した起業・創業支援について、国や県、市町村
の取り組みの概要をまとめ、より活性化していくための課題について考え
る。
https://www.yafo.or.jp/2018/06/29/9907/
◆研究員コラム 気になる数字『31』
「31」は、山梨県におけるジェネリック(後発)医薬品の使用割合を、
偏差値で表したものである(全国健康保険協会、平成30年1月実績)。百
分率に直すと、全国平均74.3%に対して、山梨県は67.5%であり、47都道
府県のなかで46位に沈んでいる。
また、国の調査においても、全国平均は70.9%に対して、山梨県は64.9
%に止まり、同様に46位となっている(厚生労働省、平成29年12月実績)。
ジェネリック医薬品とは、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に販売
される、新薬と同じ有効成分で同じ効き目を持つ価格の安い医薬品を指す。
新薬は10年以上の時間と数百億円という膨大な資金を投入して開発される
が、ジェネリック医薬品は既に安全性や有効性が確認された有効成分を使
用しているため、短時間かつ大幅に安い金額での開発が可能となり、価格
差が生まれている。
厚生労働省は、この価格差に目をつけ、医療費の削減のためにジェネリ
ック医薬品の普及促進を押し進め、平成25年の47.9%から大幅伸長させる
ことに成功しているが、直近では伸びの鈍化が目立ち始めている。
医療従事者の間では、「ジェネリック医薬品は最新の医薬製造理論に基
づいて製造されるのだから先発よりも優れている部分も多い。」という意
見がある一方、「有効成分が同じであっても添加剤や製法が違うのだから、
患者の体質によって効果や副作用に差が出るので切り替えにくい。」との
意見も根強い。
このような潮流のなかで注目されているのが、オーソライズド・ジェネ
リック(AG)である。これは、有効成分だけでなく、添加剤や製法まで全く
同じものを指し、主に先発メーカーや、その系列会社が製造していること
が多く、メーカーによっては先発医薬品と同一工場、同一ラインで製造す
ることもあるという。
また、全国健康保険協会の調査では、職業別のジェネリック医薬品の使
用割合において、医療従事者が最下位であることも明らかになった。「医
療従事者自身はジェネリックに対して懐疑的なのに、患者には積極的に勧
めている。」という実態が見え隠れするが、山梨県におけるジェネリック
医薬品の使用割合が低いということは、ある意味では、山梨県の医療従事
者は患者に対して真摯だと言えるのかもしれない。
今後のジェネリック医薬品の使用割合の向上は、オーソライズド・ジェ
ネリックの普及と、医療従事者の意識改革がカギを握っているといえるの
ではないだろうか。
<出典>
・第5回協会けんぽ調査研究フォーラム「協会けんぽのジェネリック医薬品
使用促進に向けた取組」、「ジェネリックカルテ」
・厚生労働省「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向(平成29年度12月号)」
(研究員 大多和 健人)
◆まちづくり情報
・PPP/PFI推進アクションプラン(平成30年改定版、6/15 内閣府 公表)
http://www8.cao.go.jp/pfi/actionplan/action_index.html
・少子化克服戦略会議 提言「少子化 ~静かなる有事~ へのさらなる挑戦」
(6/4 内閣府 公表)
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/meeting/kokufuku/index.html#teigen
・「平成29年教育・保育施設等における事故報告集計」の公表及び事故防
止対策について(5/28 内閣府 公表)
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/outline/pdf/h29-jiko_taisaku.pdf
・市町村のための水害対応の手引き(平成30年6月改訂、6/22 内閣府 公表)
http://www.bousai.go.jp/taisaku/chihogyoumukeizoku/index.html#suigaitaiou
・全市区町村の約半数で、空家等対策計画を策定:空き家対策に取り組む
市区町村の状況について(6/13 国土交通省 公表)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000123.html
・観光ビジョン実現プログラム2018
(観光ビジョンの実現に向けたアクション・プログラム2018、6/12 観光庁 公表)
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000354.html
◆気になるデータ・読み物
・景気ウォッチャー調査(平成30年5月調査、6/8 内閣府 公表)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2018/0608watcher/menu.html
→緩やかな回復基調が続いているものの、一服感がみられる。
・景気動向指数(平成30年4月分速報、6/25 内閣府 改定)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di.html
→景気動向指数(CI一致指数)は、改善を示している。
・月例経済報告(平成30年6月、6/19 内閣府 公表)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/2018/0619getsurei/main.pdf
→景気は、緩やかに回復している。
・中小企業景況調査(2018年5月調査、5/29 日本政策金融公庫 公表)
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/keikyo_180529.pdf
→中小企業の売上げDIは、15か月連続でプラス。売上げ見通しDIは、
18か月連続でプラス。
・山梨県金融経済概観(2018年6月、6/11 日本銀行 甲府支店 公表)
http://www3.boj.or.jp/kofu/300gaikan/getu1806.pdf
→県内景気は、緩やかに拡大している。
・小規模企業景気動向調査
(平成30年4月期調査、6/25 全国商工会連合会 公表)
http://www.shokokai.or.jp/cmps_img/upfiles/2018/06/5916e6d6cbe0e8d519b502a6d2395906.pdf
→製造業を中心に2か月連続の改善となった小規模企業景況。
・調査月報2018年6月:山梨県経済の動向、県内主要業界の動向
(6/19 山梨中央銀行 公表)
https://www.yamanashibank.co.jp/economy/assets/files/e35c9c065797a7f74edb9c9b04d07545.pdf
→最近の県内景気(4月~5月)は、緩やかに回復している。
▼ご意見は下記まで!
「YAFO メールマガジン」についてのご意見をお待ちしております。
編集担当までお送りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「YAFO メールマガジン」
配信アドレスの変更・解除は下記からお願いします。
https://www.yafo.or.jp/#mailmagazine
■バックナンバーは
https://www.yafo.or.jp/category/mailmagazine/
をご覧ください。
■メールマガジンの内容に関するお問い合わせはまで
※このメールにそのまま返信いただいても、お返事できませんのでご注意ください。
発行:公益財団法人 山梨総合研究所 https://www.yafo.or.jp
山梨県甲府市丸の内1-8-11 竹原ビル5階
電話番号 055-221-1020 ファクシミリ 055-221-1050
発行人:村田俊也(編集担当:岩崎)
Copyrights (C) Yamanashi Research Institute Foundation.All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━