やまなしの未来を創る新たなプロジェクト 参加者募集 ※受付終了しました!!
やまなしの未来を創る新たなプロジェクト 参加者募集! ※受付終了しました!
山梨総合研究所では、今年度から地域の問題解決のため、ソーシャルビジネスの創出などを支援するための新たな共創プラットフォーム「やまなし未来共創HUB」を立ち上げました。
※「やまなし未来共創HUB」については ▶ コチラ
その支援組織となるやまなし未来共創HUB会議(事務局:山梨総合研究所)では、今年度、以下の3 つの「共創テーマ」について、実現に向けた検討や今後のビジネスモデル(アイデア)づくりなどに取り組む「共創チーム」参加者を募集します。
これらのテーマに関心がある、一緒に理解を深めたい、さらに解決に向けたプロジェクトに取り組みたい、などといった想いを持った皆さんのご参加をお待ちしています。
また、Facebookグループ「やまなし未来共創HUB」では、本取組みに関する情報を随時発信しています。ご関心のある方は、お気軽にご参加下さい。
www.facebook.com/groups/yamanashi.hub/
2021年度 共創テーマ
だれもが働くことで豊かさが得られる社会に!
テーマ1 子ども「を」学び、子ども「と」学ぶ社会を創ろう!
子どもを通じて社会人が、本来だれもが持つ「自ら育とうとする力」を学ぶことで、好奇心やワクワクする心といった自らの感性を育み、それを原動力に、地域の様々な問題にチャレンジする新たな社会人の学びの場づくりを目指します。
<アイデア例>
・子どもを通じて学ぶ社会人向け研修の開発
・社会人のための創造的問題解決研修の開発 など
テーマ2 だれもが働きがいを感じられる社会を創ろう!
障がい者の雇用を取り巻く問題への理解を深め、従来の「福祉」としての観点に「労働力」を加え、障がい者を含む多様な人々が働きがいを持つことのできる環境づくりとともに、障がい者就労支援施設における新たな商品やサービスの提供、その付加価値を高めていくための仕組みづくりにより幸福度の高い社会の形成を目指します。
<アイデア例>
・「労働者」としての障がい者就労トレーニング支援
・企業と障がい者のマッチング・受入れ環境支援
・商品やサービスの付加価値向上支援 など
テーマ3 若者が自己実現できる社会を創ろう!
就職先の仕事とのミスマッチ、地元で働きたいがやりたい仕事がないといった若者の雇用を取り巻く問題を深めつつ、最近注目を集める「副業・複業」などの動きも踏まえながら、これまでの雇用の枠に捕らわれない新たな仕組みづくりを目指します。
<アイデア例>
・プロジェクト単位でコミットできる副(複)業
・学生と若手社員による企画開発型研修 など
共創チームについて ※受付終了しました
参加条件 各テーマに興味や関心があり、その課題解決に向けて積極的にご参加頂ける個人、企業、団体(市民団体、地方自治体など)、高等教育機関など(各テーマ10名程度を想定)
目 標 テーマに関する問題点の整理、解決に向けたビジネスモデル(アイデア)の提案
活動内容 月2回程度のミーティング(9月から)
活動支援 各テーマの専門家が「共創サポートチーム」として取り組みを支援
発 表 2022年2月開催予定の発表会にて、各テーマのビジネスモデル(アイデア)を発表
事業化支援 ビジネスモデル(アイデア)の実現を各種支援制度等により支援
参 加 費 無料
オンライン説明会について ※終了しました
共創テーマのオンライン説明会を開催します。
共創テーマについて、どのような思いで取り組んでいくか、どんな流れで進めるのかを、共創チームのメンバーが直接ご説明します。ぜひご参加ください。
日 時 令和3年8月19日(木)19:00~
開催方法 Zoom
申込方法
下記申込フォームよりお申込みください。
※終了しました
※終了しました
詳細はこちら▼▼▼
お問い合わせ先
公益財団法人 山梨総合研究所
〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-8-11 八光地産ビル5F(地図)
TEL:055-221-1020(担当:佐藤・前田・清水)
お問い合わせは コチラ