第13回 日韓国際交流シンポジウムを開催しました
第13回 日韓国際交流シンポジウムを開催しました
山梨総合研究所では、山梨県と姉妹締結をしている大韓民国・忠清北道にある「忠北研究院」と研究提携を行い、平成19年度から毎年相互に訪問しながら、地域に根ざしたシンクタンクとしての政策研究に関する研究交流を続けてきています。
昨年度の国際交流シンポジウムは、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大を受け中止となりましたが、本年度はオンラインにより開催し、「COVID-19がもたらした社会経済の変化と対応方策」をテーマに、日韓両国の現状や事例を踏まえた研究発表及び意見交換を行いました。
日 時 令和3年10月7日(木)14:00~16:00
参加者 約30名(忠北研究院、山梨総合研究所、忠清北道庁他)
※オンライン参加者を含む
開会挨拶
公益財団法人山梨総合研究所 理事長 今井 久
忠北研究院 院長 チョン・チョシ氏
忠清北道 国際通商課 課長 ファン・ヒャンミ氏
研究発表
・新型コロナウイルス時代における社会変化と忠清北道の対応戦略/忠北研究院 忠北政策開発センター長 チョン・ヨンイル氏
・COVID-19がもたらした社会経済の変化と対応方策/(公財)山梨総合研究所 主任研究員 鷹野裕之、櫻林晃、研究員 廣瀬友幸、清水洋介
総合討論
・韓国側
忠北研究院 チョン・チョシ院長(座長)、忠清北道 ファン・ヒャンミ国際通商課長、清州商工会議所 チェ・サンチョン事業本部長 等
・日本側
山梨総合研究所 今井久理事長、佐藤文昭調査研究部長、甲府商工会議所 越石寛事務局長 等