◆◇◆ 公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン <臨時号>
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン読者のみなさま
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平素は当研究所発行のメールマガジンをお読みいただきありがとうございます。
さて、みなさまにお知らせをお送りいたします。
—————————————————————————–
「やまなし未来共創HUB 事業発表会」開催のご案内
—————————————————————————–
やまなし未来共創HUBは、山梨県における地域の問題解決のため、ソーシャルビジネ
スの創出や持続的な事業活動を支援することを目的とした、多様な主体による共創プ
ラットフォームです。
やまなし未来共創HUBの今年度のテーマから産まれた新たな事業について、事業実施
予定者が発表する「やまなし未来共創HUB 事業発表会」を開催します。
日時:令和4年2月18日(金)13:00~14:30
開催方法:オンライン(Zoom)
申込締切:2月17日(木)
当日のプログラム・お申し込みは、下記HPをご確認ください。
https://www.yafo.or.jp/2022/02/10/15903/
—————————————————————————–
y2meetup地域づくり交流会「ムシしか食べられない??!!」開催のご案内
—————————————————————————–
この度、山梨県立大学及び山梨英和大学の学生を中心に、昨今関心が高まっている
SDGs持続的開発目標について、地域課題に取り組む多様な参加者の交流を通じて、持続
可能な社会へつなげる地域づくり交流会「y2meetup(ワイ・スクエア・ミートアップ)」
を開催します。
日時:令和4年2月19日(土)13:00~15:00
開催方法:オンライン(Zoom)
申込締切:2月15日(火)
定員:先着10名
当日のプログラム・お申し込みは、下記HPをご確認ください。
https://www.yafo.or.jp/2022/02/07/15879/
—————————————————————————————
y2meetup地域づくり交流会
「学生が県内企業にモノ申す!!~企業と学生のワークショップ&本音トーク~」開催のご案内
—————————————————————————————
山梨県立大学の学生による地域づくり交流会「y2meetup(ワイ・スクエア・ミートアップ)」
を開催します。
「山梨県内に魅力的な企業がない?!」、「山梨県内の若者が県外に流出するのは働く場所のせ
い?!」-。SDGsに照らし合わせながら「働きがいって何?」「持続可能な社会(地域)って何?」
を考えた学生が、企業に本音をぶつけ、働く人々の生の声を聞きたい」とワークショップを企画し
ました。
ワークショップへの参加学生(8人)を募集しています。ぜひ、知人の県内大学生にお声掛けください。
日時:令和4年2月19日(土)15:00~17:30
開催方法:オンライン(Zoom)
申込締切:2月17日(木)
定員:県内学生 先着8名
当日のプログラム・お申し込みは、下記HPをご確認ください。
https://www.yafo.or.jp/2022/02/10/15924/
▼ご意見は下記まで!
「YAFOメールマガジン」についてのご意見をお待ちしております。
編集担当:岩崎 info@yafo.or.jp までお送りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「YAFO メールマガジン」
配信アドレスの変更・解除は下記からお願いします。
https://www.yafo.or.jp/#mailmagazine
■バックナンバーは
https://www.yafo.or.jp/category/mailmagazine/
をご覧ください。
■メールマガジンの内容に関するお問い合わせはこちら
info@yafo.or.jp
※このメールにそのまま返信いただいても、お返事できませんのでご注意ください。
発行:公益財団法人 山梨総合研究所 https://www.yafo.or.jp
山梨県甲府市丸の内1-8-11 八光地産ビル5階
電話番号 055-221-1020 ファクシミリ 055-221-1050
発行人:村田俊也(編集担当:岩崎)
Copyrights (C) Yamanashi Research Institute Foundation.All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━