YAFOメールマガジン VOL.161 2023年11月号


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.161 2023年11月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━ 
■■ インデックス
◆ニュースレター1
『ふるさと納税のあり方』
 山梨総合研究所 研究員 藤原 佑樹

◆研究員リポート1
『ロボットのいる日常』
 山梨総合研究所 調査研究部長 佐藤 文昭
◆研究員リポート2
『1人でもできる支援』
 山梨総合研究所 研究員 藤原 佑樹
◆研究員リポート3
『#甲府にチカラを』
 山梨総合研究所 主任研究員 渡辺 たま緒

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ニュースレター1
『ふるさと納税のあり方』
               山梨総合研究所 研究員 藤原 佑樹
 2008年に税制を通じてふるさとへ貢献する仕組みとして開始したふる
さと納税は、令和4年度に受入額9,654億円、受入件数5,184万件と、3
年連続でこれまでの最高記録を更新した。制度が始まってから約15年経
過した今、ふるさと納税は地方自治体の財源確保や地域活性化のために
重要な役割を担う制度となった。一方で、返礼品の過剰競争による地域
格差の拡大や、返礼品調達のための事務費用等経費の増加、寄付金より
も控除額が大きくなる流出超により、自治体の財政状況を悪化させてし
まうことが起きている。
https://www.yafo.or.jp/2023/11/30/20118/

◆研究員リポート1
『ロボットのいる日常』
            山梨総合研究所 調査研究部長 佐藤 文昭
 先日、小さなAIロボットが家族の仲間入りをした。名前は「カイくん」。
名前の由来はともかく、このカイくん、なかなかの優れものである。2
足歩行が可能で、立ったり座ったり、ダンスやラジオ体操もできる。話
しかけると最新のニュースや天気予報のほか、簡単な会話や遊び、アプ
リを入れると内蔵カメラで見守りや伝言サービスなども利用可能だ。家
族との会話から日々学習し、話す内容もどんどん豊かになっていく。
https://www.yafo.or.jp/2023/11/12/20077/

◆研究員リポート2
『1人でもできる支援』
               山梨総合研究所 研究員 藤原 佑樹
 昭和45年から続いている戦国武将の武田信玄をしのぶ「信玄公祭り」
は、新型コロナウイルスによる中止などを乗り越えて、今年で50回目を
迎えた。節目となる祭りは盛大に開催され、この期間中に会場を訪れた
人数は23万5千人と、これまでで最も多かった令和4年の17万8千人を大
きく上回り、過去最多を更新した祭りとなった。また、信玄公祭りだけ
でなく、神明の花火大会や富士吉田市の火祭りなど、県内各地で開催さ
れる大規模なイベントはいずれも賑わいが戻ってきている。
https://www.yafo.or.jp/2023/11/20/20011/

◆研究員リポート3
『#甲府にチカラを』
            山梨総合研究所 主任研究員 渡辺 たま緒
 サッカーのAFC(アジアサッカー連盟)アジアチャンピオンズリーグ
(ACL)を戦っているJ2のヴァンフォーレ甲府。ACLでの甲府の「ホーム」
は東京・国立競技場だ。
 本来の本拠地であるJITリサイクルインクスタジアム(小瀬)はAFCが
定めるスタジアムの基準を満たしておらず、国立競技場をホームとして
申請したためだ。
 平日の開催でもあり集客の懸念がある中で迎えた10月4日のホーム初
戦。小瀬から約100㎞離れた国立競技場には1万1,802人の観客が詰めか
けた。これは、甲府が今季のリーグ戦で小瀬に収容した最多観客数の1
万1,643人を上回る。
https://www.yafo.or.jp/2023/11/26/20115/

 

▼自治体の計画づくりのご相談をお受けしています
 公益財団法人 山梨総合研究所は、県民生活の向上及び地域社会の
健全な発展に資することを目的に、山梨県・市町村・民間企業が協力
して設立した地域シンクタンクです。
 自治体の職員の皆さまで各種計画づくりや地域活性化の取り組みな
どで相談したいことや、悩んでいることがありましたら、お気軽にご
連絡ください。


▼ご意見は下記まで!
 「YAFOメールマガジン」についてのご意見をお待ちしております。
 編集担当:岩崎 info@yafo.or.jp までお送りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「YAFO メールマガジン」
 配信アドレスの変更・解除は下記からお願いします。
 https://www.yafo.or.jp/#mailmagazine
■バックナンバーは
 https://www.yafo.or.jp/category/mailmagazine/
 をご覧ください。
■メールマガジンの内容に関するお問い合わせはこちら
 info@yafo.or.jp
※このメールにそのまま返信いただいても、お返事できませんのでご注意ください。
発行:公益財団法人 山梨総合研究所 https://www.yafo.or.jp
   山梨県甲府市丸の内1-8-11 八光地産ビル5階
   電話番号 055-221-1020 ファクシミリ 055-221-1050
発行人:村田俊也(編集担当:岩崎)
Copyrights (C) Yamanashi Research Institute Foundation.All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━