VOL.29「今年の年末年始9連休も可能」
仕事納め後の12月29日は土曜日、新年の三が日の翌日に当たる1月4日の金曜日を休日にすれば、5、6日の土日を合わせて9連休を取ることが可能だ。 2008年の新年以来5年ぶりの配置となる。 旅行業界はこれを好機として […]
VOL.28「これからの100年に向けて、東京駅の赤レンガ駅舎復活」
1914年に誕生して以来まもなく100年となった2012年10月。東京駅の赤レンガ駅舎が創建時の姿に甦った。 戦後の復興を見つめ続けた歴史的な建築物は、新たな100年に向けて足を踏み出した。 周囲の新しい高層ビルと […]
VOL.27「-3.8%」
平成24年都道府県地価調査(基準地価)における、県内全用途平均価格の対前年比変動率。 先ごろ、山梨県内の「基準地価」が公表された。住宅地の変動率は-3.6%、商業地は-4.2%となり地方圏平均の変動率(住宅地-3.2%、 […]
VOL.26「2011年の世界の再生可能エネルギー発電量、前年比17.7%増」
英石油大手BPの統計によるもので、これは8年連続となる2桁の伸び。発電量は過去最高の8,608億キロワット時となった。特に米国やドイツなど欧米の発電量は前年比10~30%台と大幅増となっている。 ただ再生可能エネル […]
VOL.25「2011年3月に卒業した県出身の首都圏大学・短大生のU ターン就職率23%」
さて、このUターン就職率であるが、4分の1にも満たないということで、低いと見る向きも多いだろうし、報道もほぼその論調だった。 しかしながら、「若いし」はどんどん外に出ていけばいいのではないだろうか。他所の状況をよく見 […]
VOL.24「 37.0% 」
『県下市町村でtwitter公式アカウントを開設している割合』 東日本大震災では通信手段が途絶える中情報伝達に役立ったことでも知られる“twitter(ツイッター)”。県内自治体では市内外への情報発信手段として活用する動 […]
VOL.23「山梨県内で173年ぶり金環日食観測」
太陽が月と重なって隠され、リング状になる金環日食が5月21日に日本国内の広い範囲で確認された。日本の広範囲で起きるのは932年ぶり、本州では129年ぶり、山梨では173年ぶりになる現象。確認できたのは午前7時31分から […]
VOL.22「4月以降の山梨県内介護保険料月額24%値上げ」
県内介護保険料は、平成24年4月から月額平均で4,910円となり、介護保険制度が開始された平成12年度(2,213円)と比較して倍額を超えることになった。値上げ幅の「24%」とは963円に相当している。 消費税や電気 […]
VOL.21「桃の開花予想日 4月8日」
山梨県果樹試験場は、今年の桃の開花予想(3月21日現在)を発表した。試験場のある山梨市江曽原の地点では、開花始めの日が平年より6日遅い「4月8日」になりそうとのこと。春を彩る桃の花は、この時期の山梨に欠かせない風物詩で […]
VOL.20「消費税引き上げ10%でも財源不足」
政府は2月17日、消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革大綱を閣議決定し、現行5%の消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げると明記した。3月末までの国会提出に向け消費税増税関連法案の作成作業 […]
VOL.19「山梨県内新成人数9,862人」
全世界では人口が増え続け、2011年10月末には70億人を突破したらしいとのニュースにも接した。人類の誕生から人口が10億人になるまでは10数万年もかかったにもかかわらず、60億人になったとされる1998年から10億人 […]
VOL.18「障がい者1000人雇用推進条例」
岡山県総社市は「市障がい者1000人雇用推進条例」案を12月定例市議会に提出した。市民にとってわかりやすく、かつ市民の積極的協力が不可欠な高い目標値として、「1000人」を掲げたものであろう。 就労は国民の義務である […]
VOL.17「笛吹市のご当地映画ロードショー12月16日まで」
山梨総合研究所が支援して昨年11月、笛吹市で開催されたWAMOプロジェクト「ふえふき映画祭」がきっかけで制作された映画「婚活サポーターガールズ」が、同市・テアトル石和で国内先行ロードショーに入った。12月16日まで、1 […]
VOL.16「雪男の生息可能性95%」
ロシア西シベリアのケメロボ州で開催されたある国際会議において、このような内容の総括宣言が採択されたとのこと。「これまでに確認された資料によると、95%の可能性で雪男は生息している」。 「95%」という高確率はもとより […]
VOL.15「罰金5,000ドル」
米国フロリダ州議会は、州内の自治体(カウンティ、市町村)が独自の銃規制条例を制定・維持することを禁止し、10月1日までに既存条例の執行を停止しない場合は、当該自治体の首長・議会議員に個人的制裁(罰金5,000ドル=約3 […]
VOL.14「4725円」
ドル・株安と世界的な金融市場の混乱の中、8月23日の東京工業品取引所では金価格1グラム4725円まで上昇。ニューヨーク金先物市場では1オンス=1917・90ドルまで上昇し、初めて1900ドルを突破、過去最高値を更新した […]
VOL.13「県内企業における最も長い夏季連続休暇の合計日数23日間」
県内150社を対象に実施された夏季(7月から8月)休暇に関する調査結果が 山梨労働局から発表された。タイトルになっている「23日間」は、昨年の 「15日間」を8日間上回る結果となった(連続休暇とは3日以上を指す)。 […]
VOL.12「訪日客62%減」
政府観光局(JNTO)は、4月訪日外客数の推計値が前年同月比マイナス62・5%(減少幅は過去最大)の29万6千人だったと発表した。わが国の外客誘致政策では、「訪日外国人3000万人プログラム」のもとビジット・ジャパン事 […]
VOL.11「軽装期間6ヶ月」
例年は6月から始まる夏の軽装勤務「クールビズ」が、今年は官民とも前倒しで始まり、山梨県は5月16日から10月末まで軽装期間に入った。今年は東日本大震災の影響で電力不足が予想されるため、政府が例年6月~9月のクールビズ期 […]
VOL.10「2年連続 日本一3冠」
中央市立図書館(田富図書館、玉穂生涯学習館、同館豊富分館)の貸出件数、蔵書数、図書購入数が人口3万人未満の市立図書館のなかで2年連続、日本一3冠を達成した(「日本の図書館 統計と名簿2010」)。同館は複数のボランティ […]
VOL.9「月間最大電力5,999万キロワット(H22年7月実績)」
東京電力が実施する地域や時間帯を決めて電気を止める計画停電により、家庭生活や企業の活動に深刻な影響が出ている。戦後の高度経済成長を経て、行き着いた先に待っていた「ロウソク生活」が示唆するところは非常に大きい。 同社の […]
VOL.8「米国の電子書籍シェア8.3%」
米出版社協会(AAP)が発表した2010年の米国での書籍売上高を見ると、電子書籍が前年の約2.6倍、約370億円、一般書籍全体のシェアは8.3%に達した。 電子書籍専用端末の普及、アップル、グーグルの電子書籍の販売開 […]
VOL.7「平均12,406人」
昨年のヴァンフォーレ甲府のホーム平均観客数である。J2では最多であり、J1のヴィッセル神戸(12,824人)には僅かに及ばないものの、京都サンガ(11,126人)などよりも多い。J1・J2を合わせた37チーム中、堂々の […]
VOL.6「石油生産のピークアウトは2035年?」
国際エネルギー機関がこのほど発表した「WEO2010(世界エネルギー展望2010)」で、ピークオイルに真正面から言及している。ピークオイルは、日本のマスコミでは取り上げられることも少ないが、「いつ世界の石油生産が限界に […]
VOL.5「あると便利なサービス 外国語表示の案内板21.8%」
山梨県が来県中の外国人観光客を対象に実施した「平成22年外国人観光客実態調査報告書」における、「県内旅行中にあると便利なサービス」についての回答結果である。以下、「通訳ガイドサービス」(19.7%)、「東京からの直通バ […]
VOL.4「B-1第1位」
9月に開催された第5回B-1グランプリで、甲府鳥もつ煮が第1位となった。以来、甲府地域は近年まれに見る盛り上がりをみせている。鳥もつ煮の看板やのぼりが目立つようになり、夕方ともなれば鳥もつ煮の匂いで、ついつい家路が遠く […]
VOL.3「山梨の高齢化率24.1%、国・県とも超高齢社会が一段と進展」
「敬老の日」(9月20日)に合わせて総務省が発表した推計によると、わが国の65歳以上の高齢者は前年に比べて46万人増え2944万人、総人口に占める割合である【高齢化率】は23.1%となり、いずれも過去最高を更新した。 […]
VOL.2「リチウム確認可採掘埋蔵量410万トン」
米国地質調査研究所のデータによると、世界のリチウム確認可採掘埋蔵量は、410万トンにのぼる。 現在、世界各国で次世代自動車の開発競争が激化しており、電気自動車、エコカーといった話題を頻繁に耳にする。リチウムは電気自動 […]
VOL.1 / 創刊号「日本1位、2位」
日本の高峰第1位は誰もが知っている富士山(3,776m)。第2位は南アルプスの北岳(3,193m)。日本で1、2位の高峰が山梨にはある。今年も本格的な登山シーズンを迎え、県内には大勢の登山客が押し寄せている。7月の3連 […]
『Yafo Mag』VOL.52「県内高速道路無料化 57km」
高速道路無料化の社会実験が6月28日(月曜日)午前0時から始まる。国土交通省の発表によると、山梨県内の無料化対象区間は、中央自動車道(東富士五湖道路を含む)大月JCT~須走間41km、中部横断自動車道双葉JCT~増穂間 […]
『Yafo Mag』VOL.51「廃止36事業」
昨年秋に実施され話題を呼んだ事業仕分け第二弾(前半日程)が4月末に終了しました。前半日程では、独立行政法人が行う151事業が対象となり、そのうち36事業が廃止、51事業が規模縮減との判定を下されました。 今回も、事 […]
『Yafo Mag』VOL.50「7年に一度」
長野県諏訪大社の御柱祭といえば勇壮な祭りとして有名であり、今年も全国ニュースで盛んに放送されていた。実はこの御柱祭が県内でも行われている。 南アルプス市上今諏訪、下今諏訪にある諏訪神社上社と下社で寅年と申年に開催され […]
『Yafo Mag』VOL.49「たばこ税 1本3.5円増税」
今年の10月より、たばこ税が1本あたり3.5円値上げされる。メーカーの値上げ分(1.5円)と合わせて、1本あたり5円、1箱100円程度の値上げとなる。税収の確保ではなく、国民の健康増進の観点から、たばこの消費を抑制する […]
『Yafo Mag』VOL.48「酒蔵・ワイナリーめぐり…山梨No.1」
「酒蔵・ワイナリーめぐりをしたことがありますか?」というJTBwebアンケート調査結果が公表された。(調査年月2009.12・サンプル数2,899) それによると、酒蔵などを訪れたことのある地域としては山梨が最も多い […]
『Yafo Mag』VOL.47「志願者数4,878人」
1月16、17日の二日間にかけて大学入試センター試験が行われ、県内でも山梨大学など6会場に多くの受験生が詰めかけた。山梨県内の志願者は4,878人。 進学を目指した受験生にとっては、最初の関門となる。 一方、平成2 […]
『Yafo Mag』VOL.46「連続300億円割れ」
JA全農やまなしが報道発表した山梨県内産果実の平成21年販売額は、11月末時点で270億4218万円と、2年続けて300億円を割り込み、過去最低だった前年度をさらに下回る見通しだという。 春から夏の天候不順により主力 […]
『Yafo Mag』VOL.45「9市町村 『協働による自治体経営と住民自治の充実』が 喫緊の課題」
今年度、山梨総研では、県内市町村を対象に「市町村の意向」「コミュニティバスの現状」等についての調査を行った。この調査の中で「市町村にとって重要と考える喫緊の課題」について尋ねたが、最も多かった回答が『協働による自治体経 […]
『Yafo Mag』VOL.44「返済猶予最長3年」
世間を賑わせている「モラトリアム法案」(借入金について返済猶予を認めるもの)について、今月9日に原案がまとめられた。法案は昨年秋の金融危機以降、低迷する国内経済において、特に資金繰りが厳しい中小・零細企業を救済するため […]
『Yafo Mag』VOL.43「耐震化率78.2%」
消防庁の発表では、平成20年度末時点での山梨県内の防災拠点となる公共施設等の耐震化率は78.2%。全国平均65.8%に対して、東海地震に係わる地震防災対策強化地域に指定されている山梨県は全国でも7番目と高い耐震化率とな […]
『Yafo Mag』VOL.42「18 ― 有権者・成人者年齢の18歳引き下げで、若者は幸せに なれるか ― 」
総選挙は8月18日に公示、8月30日に投開票の日程で行われる。今回の総選挙は政権交代をかけた激戦となっているが、衆議院解散直後の7月29日、政府の法制審議会部会は選挙権年齢の18歳引き下げを前提に「民法の成人年齢を18 […]
『Yafo Mag』VOL.41「少子化の時代に…28.5%」
障害のある子どもが通う特別支援学校(旧盲・ろう・養護学校)の児童生徒が全国で増え続けている。文部科学省のまとめでは、08年度は11万2,334人で98年度から28.5%増加。厳しい予算の中で教員採用が追いつかず、公立校 […]
『Yafo Mag』VOL.40「甲府発・地球シミュレータが122.4TFLOPSを達成」
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20090604/index.html 独立行政法人海洋研究開発機構(加藤康宏理事長、横浜市)は、6月4日、本年3月より運用を […]
『Yafo Mag』VOL.39「利用率1.6%」
甲府都市圏交通実態調査による鉄道の利用割合である。これに対し、甲府都市圏(甲府市・山梨市・韮崎市・南アルプス市・甲斐市・笛吹市・中央市・市川三郷町・増穂町・昭和町)の交通手段分担率での自動車は69.0%、バス1.2%、 […]
『Yafo Mag』VOL.38「山梨の将来像 自然 71.6%」
平成20年度、山梨県が実施した「県民意識調査」における「山梨県に期待する将来像のイメージについて」の回答結果である。以下、「やすらぎ」(45.2%)、「安全」(38.6%)、「快適」(35.3%)、「健康」(26.2% […]
『Yafo Mag』VOL.37「13」
山梨日日新聞2月7日に掲載された2007年度都道府県別の外国人観光客の宿泊者数で、山梨県は全国13位である。首都圏、中部、関西の三大都市圏が上位に並ぶ中、13位という数字は、関係各機関・各者のこれまでの取り組みの成果と […]
『Yafo Mag』VOL.36「前年度比16%増」
農産物直売所が盛況だ。県内の2007年度の売上高は、42億円弱となり、前年度比16%増で過去最高を記録したことが県農政部の調査でわかった。 消費者の「食の安全」への関心の高まりが背景にあると分析されている。この傾向 […]
『Yafo Mag』VOL.35「200名以上来場」
12月1日、県内6市(甲府市・山梨市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・甲州市)で構成する「空き家バンク制度調査研究会」主催の「空き家バンク制度普及促進シンポジウム」が開催された。 空き家バンクは全国的に行われている施策 […]
『Yafo Mag』VOL.34「213,000人」
先月、富士スピードウェイ(静岡県小山町)において開催されたF1日本グランプリの大会期間中の延べ入場者数である。開催地に隣接している富士五湖周辺では期間中、旅館やホテルが満室となりF1効果が表れた。一方、宿泊施設以外の観 […]
『Yafo Mag』VOL.33「29のワイナリー」
来月、甲州市勝沼地区で、「ワインツーリズム」が開催される。 「ワインツーリズム」とは、ブドウ畑に囲まれた地域を散策し、ワイナリーを訪ねることである。時には作り手と交流しながら、ワインの作られた郷土の料理やその土地の文 […]
『Yafo Mag』VOL.32「二千円紙幣の流通割合は1.3%と低迷していますが…」
二千円札は西暦2000年の沖縄サミットに合わせて発行され、紙面には沖縄の守礼門がデザインされています。当時は物珍しさから1度は手にしたことと思いますが、最近ではほとんど見かけなくなりました。流通枚数もピーク時の約3割程 […]