『アジアフォーラム21』は、県内企業への影響が大きいアジア経済をメインテーマとし、関連テーマをタイムリーに取上げ、個々の企業の事業に役立つ方向付けを行うことを活動の基本とする研究会です。特に、実学を重視し『研究会』だけでなく『交流会』を設け、産業界の方々が抱えている様々な課題について研究するとともに、自由に議論し問題解決していく場としています。
このフォーラムは、平成12年8月に設立され、風間善樹 産業活性化研究所所長と渡辺利夫 山梨総合研究所理事長の指導のもとに運営を行い、県外からは拓殖大学国際開発学部の教授陣等の応援をいただいて進めています。
今回、平成12年度の活動について報告書『東アジアと山梨』を作成しました。この報告書は、研究会で行われた講演や報告を4つのカテゴリーに分けて掲載する形でとりまとめてあります。ここでは、目次のみをご紹介しています。興味を持たれた方は、報告書の無料配布(但し、送料は負担していただきます)を行っていますので、当財団までお問い合わせください。
また、『アジアフォーラム21』では、随時会員を募集しております。法人、団体、および個人で県内外を問わずどなたでも参加できますが、山梨総合研究所の賛助会員に加入していただきます。フォーラムに参加したい方は、お手数ですが、当財団までお問い合わせください。アジアに興味のある方々のご参加をお待ちしています。
タイトル | 講師 |
◇躍動を続けるアジア経済 「アジア経済危機とその後の経済情勢」 「中国3大改革は成功するか」 「アジア経済危機とASEAN3国の政治経済体制」 「マレーシア、シンガポールの華人資本を巡る動き」 「アジア諸国の国力」 | (財)山梨総合研究所理事長 渡辺利夫 (財)山梨総合研究所理事長 渡辺利夫 拓殖大学国際開発学部教授 岩崎育夫 拓殖大学国際開発学部教授 岩崎育夫 さくら総合研究所環太平洋研究センター部長 波木井昇 |
◇激変するアジアの事業環境 「アジア諸国の情報化の現状とIT革命の行方」 「グローバル化と産業集積」 「台湾訪問記~半導体関連産業の動向」 「台湾は今-新竹科学工業園区から」 「中国の流通事情」 | 拓殖大学国際開発学部教授 北村かよ子 拓殖大学国際開発学部教授 小池洋一 産業活性化研究所所長 風間善樹 財)山梨総合研究所 村田俊也、水石和仁 フリーライター 中島恵 |
◇日本企業とアジア 「台湾は今-日系企業進出事情」 「わが社の海外進出戦略~タイ」 | (財)山梨総合研究所 村田俊也、水石和仁 (株)松下製作所代表取締役 松下慶麿 |
◇海外企業進出の実務 「中国への進出事情」 「タイへの進出事情」 | さくら総合研究所海外コンサルティング部 青柳昌裕 さくら総合研究所海外コンサルティング部 林俊雄 |
◇巻末 アジアンデータ (注)講演者は、講演当時の所属で掲載しています。 |
上記報告書の内容につきましては、サイト上に掲載しておりません。
興味を持たれた方には、本報告書の無料配布を行っております。(但し、送料は負担していただきます。)
詳細につきましては、山梨総合研究所までお問い合わせください。(TEL 055-221-1020)