地球温暖化の長期的な影響

山梨日日新聞No.29【令和5年8月7日発行】  この寄稿文を執筆している7月後半は連日大変暑い日が続いている。日本全国で40℃近くまで上がるような極端な暑さになる所が多数あり、夜も厳しい暑さが長く熱帯夜になっている。県 […]

財布に地球に優しく

毎日新聞No.639【令和5年6月11日発行】  物価上昇の勢いが止まらない。ロシアによるウクライナ侵攻や円安の影響などによるエネルギー価格の上昇、食料品の値上がりなどから、昨年度の消費者物価上昇率は、第2次オイルショッ […]

水素エネルギーへの期待

毎日新聞No.636【令和5年4月30日発行】  脱炭素社会の実現に向けて、水素エネルギーに関心が高まっている。  水素は燃焼時に温室効果ガスである二酸化炭素を排出せず、多様な製造方法で生成することができるという特徴があ […]

Vol.296-2 脱炭素社会の実現に向けて私たちができること

公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 櫻林 晃 1.はじめに  近年、豪雨や猛暑など気候変動の影響による自然災害の増加が世界的な問題となっている。気候変動問題は世界で協働して取り組むべき喫緊の課題であり、2015年に […]

Vol.295-1 世界トップレベルの水素・燃料電池技術水準と産業化について

国立大学法人山梨大学 水素・燃料電池ナノ材料研究センター 特任教授 センター長 飯山 明裕   1.はじめに  皆さまは、「カーボンニュートラル」あるいは「脱炭素」という言葉をどこかでお聞きになられたことがある […]