受付終了▶地域課題解決起業支援セミナー(6月~7月)
「地域のために何かやりたい!」そんな想いをもっていませんか?このセミナーでは、想いをもつ人たちが集い、アイデア発想やディスカッションを通して地域課題の解決を目指す事業づくりを学びます。 日 程 令和6年6月~7月/平日コ […]
終了しました▶地域課題解決基礎セミナー「SWITCH to HOPE —地域課題を解決するソーシャルビジネスという手法」(6/1)
y2(地域課題解決)プログラムのキックオフとして、地域づくりや地域課題に関心のある方を対象に開催されるミートアップイベントです。今回は、地域課題を解決し、ひとり一人が、互いに向き合い、できることを持ち寄り、助け合い、分か […]
これからのふるさと納税
毎日新聞No.652【令和5年12月10日発行】 ふるさと納税制度は、2008年に「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設された。返礼品として地域の特産 […]
長寿祝い金の見直し
山梨日日新聞No.32【令和5年10月2日発行】 先ごろ、今年の敬老の日を迎えた。山梨県の人口に占める65歳以上の高齢者の割合は、令和5年4月1日現在31.3%で、29.1%の全国より高齢化が5年進んでいると言われてい […]
地域おこし協力隊の未来
毎日新聞No.647【令和5年10月1日発行】 地域おこし協力隊が2009年度に創設され、今年で15年目の節目の年を迎える。人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に誘致し、その定住・定着を図 […]
第14回 日韓国際交流シンポジウムを開催しました(2022.12.2)
第14回 日韓国際交流シンポジウムを開催しました 山梨総合研究所では、山梨県と姉妹締結をしている大韓民国・忠清北道にある「忠北研究院」と研究提携を行い、平成19年度から毎年相互に訪問しながら、地域に根ざしたシンクタンク […]
創立25周年記念書籍を出版しました
当研究所は、令和5(2023)年4月に創立25周年を迎えます。 そこで、今年度を25周年の記念の年と位置付け、記念フォーラムの他、記念書籍として『山梨ならではの豊かさ~地方が注目される時代へ~』(ぎょうせい)を出版し […]
終了しました▶トークイベント開催!「山梨(ここ)からはじまる話をしよう」(12/13)
今回、山梨県と(公財)山梨総合研究所は、山梨(ここ)で生まれ育った方や、生まれは山梨ではないけれど、現在、山梨(ここ)に住んでいる方を対象に、ふだん暮らしている地域を見つめ直し、あらためてその魅力に気付く […]
スポーツが地域にもたらす力
毎日新聞No.625【令和4年11月1日発行】 10月16日、ヴァンフォーレ甲府が天皇杯全日本サッカー選手権大会で優勝を果たした。クラブにとっては悲願のビッグタイトル獲得であり、J1のクラブを立て続けに破っての優勝はま […]
終了しました▶第6回 地元企業の魅力発見サロン「経営者に話を聞いたら…地域のものさしがみえてきた」(11/24)を開催します
※終了しました この度、山梨県中小企業家同友会の主催及び山梨総合研究所の共催により、「地元企業の魅力発見サロン」を開催いたします。 参加者募集! 地元企業の魅力発見サロンとは... 企業経営者へのインタビューや企業へ […]
「おいしい!」の向こう側
山梨日日新聞No.11【令和4年10月22日発行】 フルーツ王国・山梨を実感するのはいつかと聞かれ、皆さんはどう答えるだろうか。 近年はカフェで地元産フルーツをふんだんに使ったスイーツを食べる時、という方も多いのでは […]
講演を行いました(2022.9.23/渡辺たま緒主任研究員)
愛知県愛西市で講演を行いました。 弊財団の渡辺たま緒主任研究員は、以前から加入率の低下が続く最も身近なコミュニティである自治会活動について研究を行ってまいりましたが、この度、愛西市から招きを受け、9月23日に、同市で講 […]
終了しました▶第5回 地元企業の魅力発見サロン「経営者に話を聞いたら…地域のものさしがみえてきた」(9/26)を開催します
この度、山梨県中小企業家同友会の主催及び山梨総合研究所の共催により、「地元企業の魅力発見サロン」を開催いたします。 参加者募集! 地元企業の魅力発見サロンとは... 企業経営者へのインタビューや企業への取材を通じて、 […]
終了しました▶【自治体職員様限定企画】第3回 地方自治体に関する課題研究会
自治体職員様限定企画!!!参加者募集! 日時 令和4年 10月4日 (火)13:00~16:00 場所 やまなし地域づくり交流センター 大会議室(山梨県甲府市丸の内2丁目35-1) 問題提起 […]
創立25周年記念フォーラム「これからの自治体のあり方とは?」を開催しました
公益財団法人 山梨総合研究所 創立25周年記念フォーラム「これからの自治体のあり方とは?」を開催しました。 日時・場所 ほか 日 時:2022年7月30日(土)13:30~16:30 場 所:山梨学 […]
Vol.289-2 地方が注目される時代
公益財団法人 山梨総合研究所 理事長 今井 久 1.はじめに 2018年6月、東京の岩波ホールで「マルクス・エンゲルス」という映画を観た。カール・マルクス生誕200年を記念して作られた映画である。私自身、特別マルクスを […]
終了しました▶第4回 地元企業の魅力発見サロン「経営者に話を聞いたら…地域のものさしがみえてきた」(9/5)を開催します
この度、山梨県中小企業家同友会の主催及び山梨総合研究所の共催により、「地元企業の魅力発見サロン」を開催いたします。 参加者募集! 地元企業の魅力発見サロンとは... 企業経営者へのインタビューや企業への取材を通じて、 […]
終了しました▶第3回 地元企業の魅力発見サロン「経営者に話を聞いたら…地域のものさしがみえてきた」(8/8)を開催します
この度、山梨県中小企業家同友会の主催及び山梨総合研究所の共催により、「地元企業の魅力発見サロン」を開催いたします。 参加者募集! 地元企業の魅力発見サロンとは... 企業経営者へのインタビューや企業への取材を通じて、 […]
令和4年度やまなし未来共創HUBプロジェクトが決定しました!
令和4年度やまなし未来共創HUBプロジェクトが決定しました! 「未来共創HUBプロジェクト」とは、地域の多様な主体とともに、やまなしにおける地域の問題解決に向けた新たなプロジェクトの創発を支援するものです。 […]
終了しました▶[参加者募集]山梨総合研究所創立25周年記念フォーラム「これからの自治体のあり方とは?」
公益財団法人山梨総合研究所では、今年度から自治体共通の課題克服をテーマに、主に自治体職員の方々を対象とした自主研究事業として「地方自治体に関する課題研究会」を開始します。第1回は当研究所の創立25周年を記念するフォーラム […]
終了しました▶第2回 地元企業の魅力発見サロン「経営者に話を聞いたら…地域のものさしがみえてきた」(7/4)を開催します
この度、山梨県中小企業家同友会の主催及び山梨総合研究所の共催により、「地元企業の魅力発見サロン」を開催いたします。 参加者募集! ※終了しました 地元企業の魅力発見サロンとは... 企業経営者へのインタビューや企業への […]
終了しました▶地元企業の魅力発見サロン「経営者に話を聞いたら…地域のものさしがみえてきた」(6/6)を開催します
この度、山梨県中小企業家同友会の主催及び山梨総合研究所の共催により、「地元企業の魅力発見サロン」を開催いたします。 参加者募集! 地元企業の魅力発見サロンとは... 企業経営者へのインタビューや企業への取材を通じて、地 […]
終了しました▶第1回 地域課題研究会 Share Talk(5/24)『昭和町の人口について~なぜ昭和町の人口は増加するのか?~』
地域課題研究会 参加者募集! 公益財団法人 山梨総合研究所では、山梨のこれからを考える「地域課題研究会 Share Talk」を定期的に開催しています。これまで山梨総合研究所に関わっていただいた方々に話題提供をお願いし […]
農業に興味持つ「きっかけ」を
毎日新聞No.615【令和4年5月15日発行】 近年では、山梨県内の農業生産額がシャインマスカットの人気などにより年間1000億円を超える水準となっている。また、就農を希望する方には自治体などによるさまざまな就農定着支 […]
終了しました▶第7回 地域課題研究会 Share Talk(3/18)『持続可能な観光を考える』
地域課題研究会 参加者募集! 公益財団法人 山梨総合研究所では、山梨のこれからを考える「地域課題研究会 Share Talk」を定期的に開催しています。これまで山梨総合研究所に関わっていただいた方々に話題提供をお願いし […]
終了しました▶第6回 地域課題研究会 Share Talk(3/1)『農業 ✖ 〇〇 ~人間の欲望の組み込ませ方~』??
※受付終了しました 地域課題研究会 参加者募集! 公益財団法人 山梨総合研究所では、山梨のこれからを考える「地域課題研究会 Share Talk」を定期的に開催しています。これまで山梨総合研究所に関わっていただいた方々 […]
関連記事が掲載されました(山梨日日新聞 2022.02.11/今井久理事長)
関連記事が掲載されました。 ——————– 記事:【生活ワイドやまなし】値上げラッシュ 節約術は? 山梨総研理事長に聞く 「悪 […]
関連記事が掲載されました (読売新聞 & 読売新聞オンライン 2022.2.11/今井久理事長)
関連記事が掲載されました。 ——————– 記事:障がい者就労 支援する会社(山梨総合研究所 今井久理事長) 掲載紙:読売新聞 掲載日: […]
関連記事が掲載されました (中日新聞Web 2022.1.23/今井久理事長)
関連記事が掲載されました。 記事:「将棋を世界に」カロリーナ編(12)修士論文「ライフワークの礎」 掲載ページ:中日新聞Web[文化・エンタメ] 掲載日時:2022年1月23日 20時54分 (1月23日 21時15分更 […]
関連記事が掲載されました (読売新聞オンライン 2022.1.14/今井久理事長)
関連記事が掲載されました。 記事:イベント通じ起業支援(山梨総合研究所 今井久理事長) 掲載紙:読売新聞オンライン【コラム「キラリ 成長のヒント】 掲載日:2022/01/14 05:00 ※今回のオンライン記事は、会員 […]
終了しました▶第4回 地域課題研究会 Share Talk(12/22) 参加者募集!
地域課題研究会 参加者募集! 公益財団法人 山梨総合研究所では、山梨のこれからを考える「地域課題研究会 Share Talk」を定期的に開催しています。これまで山梨総合研究所に関わっていただいた方々に話題提供をお願いし […]
関連記事が掲載されました (読売新聞オンライン 2021.12.10/今井久理事長)
関連記事が掲載されました。 記事:地場産品ライブ動画で紹介(山梨総合研究所 今井久理事長) 掲載紙:読売新聞オンライン【コラム「キラリ 成長のヒント】 掲載日:2021.12.10 5:00 —— […]
関連記事が掲載されました (読売新聞オンライン 2021.11.12/今井久理事長)
関連記事が掲載されました。 記事:意思決定スピード感もって(山梨総合研究所 今井久理事長) 掲載紙:読売新聞オンライン【コラム「キラリ 成長のヒント】 掲載日:2021.11.12 5:00 —— […]
終了しました▶第3回 地域課題研究会 Share Talk(11/17) 参加者募集!
地域課題研究会 参加者募集! 公益財団法人 山梨総合研究所では、山梨のこれからを考える「地域課題研究会」を定期的に開催します。行政職員やビジネスパーソン、専門家など、これまで山梨総合研究所に関わっていただいた方々に話題 […]
関連記事が掲載されました (読売新聞オンライン 2021.10.15/今井久理事長)
関連記事が掲載されました。 記事:西田君 韮崎活性化に尽力 (山梨総合研究所 今井久理事長) 掲載紙:読売新聞オンライン【コラム「キラリ 成長のヒント】 掲載日:2021.10.15 5:00 —̵ […]
終了しました▶第2回 地域課題研究会(11/2) 参加者募集!
地域課題研究会 参加者募集! 公益財団法人 山梨総合研究所では、山梨のこれからを考える「地域課題研究会」を定期的に開催します。行政職員やビジネスパーソン、専門家など、これまで山梨総合研究所に関わっていただいた方々に話題 […]
第13回 日韓国際交流シンポジウムを開催しました
第13回 日韓国際交流シンポジウムを開催しました 山梨総合研究所では、山梨県と姉妹締結をしている大韓民国・忠清北道にある「忠北研究院」と研究提携を行い、平成19年度から毎年相互に訪問しながら、地域に根ざしたシンクタンク […]
関連記事が掲載されました (産経ニュース 2021.09.21/今井久理事長)
関連記事が掲載されました。 記事(電子版):山梨の良さを客観的に発信 山梨総合研究所 今井久理事長 掲載ページ:産経ニュース(経済/産業・ビジネス/地方/中部/山梨) 掲載日時:2021.09.21 12:00
第1回 地域課題研究会を開催しました
第1回 地域課題研究会を開催しました 山梨総合研究所が本年度よりスタートさせた、山梨のこれからを考える「地域課題研究会」の第1回を開催しました。 同会は、行政職員やビジネスパーソン、専門家など、これまで山梨総合研究所 […]
関連記事が掲載されました (読売新聞 2021.09.10/今井久理事長)
関連記事が掲載されました。 記事:韮崎リノベーションの街に 掲載紙:読売新聞【甲信越・山梨版】・読売新聞オンライン【コラム「キラリ 成長のヒント】 掲載日:2021.09.10 ——— […]
関連記事が掲載されました (産経新聞 2021.09.09/今井久理事長)
関連記事が掲載されました。 記事:【人語り】山梨総合研究所理事長 今井久さん「地域の良さ 客観的に発信」 掲載紙:産経新聞【甲信越・山梨版】 掲載日:2021.09.09 産経新聞より
やまなし未来共創HUB 共創テーマオンライン説明会を開催しました
8月19日(木)19時から、地域の問題解決のため、ソーシャルビジネスの創出などを支援する新たな共創プラットフォーム「やまなし未来共創HUB」により今年度実施します「共創テーマ」について、オンラインによる説明会を開催しまし […]
◆◇◆ 公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン <臨時号>
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ 公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン読者のみなさま ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ […]
関連記事が掲載されました (読売新聞 2021.08.13/今井久理事長)
関連記事が掲載されました。 記事:学生団体新陳代謝が鍵 掲載紙:読売新聞・読売新聞オンライン【コラム「キラリ 成長のヒント】 掲載日:2021/08/13 ————R […]
「第1回 やまなし未来共創HUB会議」を開催しました
山梨総研の新たな取り組み「やまなし未来共創プロジェクト」で「第1回 やまなし未来共創HUB会議」を開催しました。 この会議は、産学官民金言の連携体制(参加団体は下部に記載)により地域課題の解決に向けた取組を支援してい […]
関連記事が掲載されました (GoodWay 金融 & IT業界の情報サイト/第1回やまなし未来共創HUB会議)
関連記事が掲載されました。 記事:【山梨総合研究所】共創テーマの選定と検討プロセスについて意見交換、「第1回やまなし未来共創HUB会議」開催! 掲載サイト:GoodWay 金融 & IT業界の情報サイト 掲載日:2021 […]
YAFOメールマガジン VOL.133 2021年7月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.133 2021年7月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]
やまなし地域づくりフォーラム2021を開催しました
“VUCA”と呼ばれる先行き不透明な時代。地域を取り巻く課題も複雑化・複合化する中、その解決には、これまでの枠組みを超えた新たなつながりが求められています。 そこで、各分野で地域づくりに携わる方々とともに、今日の地域 […]
関連記事が掲載されました (GoodWay 金融 & IT業界の情報サイト/やまなし地域づくりフォーラム2021)
関連記事が掲載されました。 記事:【山梨総合研究所(共催:テレビ山梨、山梨県立大学)】いまの「わたし」から、新たな「わたしたち」へ、「やまなし地域づくりフォーラム2021」開催! 掲載サイト:GoodWay 金融 & I […]
関連記事が掲載されました (読売新聞 2021.07.09/今井久理事長)
関連記事が掲載されました。 記事:山梨総研 県の発展に貢献 掲載紙:読売新聞・読売新聞オンライン 掲載日:2021/07/09 ——————R […]