[ご案内]地域課題解決起業支援セミナー(10月~11月)

やまなし地域づくり交流センターでは、地域づくりや地域課題に関心のある方を対象としたプログラムを開催します。 「地域のために何かやってみたい」「何かを変えたい」、そんな想いを持っていませんか?このセミナーでは、様々な想いを […]

[ご案内]山梨の自治体を知る|2023年度 山梨英和大学メイプルカレッジ

[ご案内] 弊財団職員が、<山梨英和大学メイプルカレッジ>において講座を行います。 ——– 山梨県は27の市町村で構成されており、各市町村では住民の様々なニーズに応えるとともに、持続可 […]

終了しました▶地域課題解決起業支援セミナー(6月~7月)

やまなし地域づくり交流センターでは、地域づくりや地域課題に関心のある方を対象に実施するプログラムを開催します。 「地域のために何かやりたい!」そんな想いをもっていませんか?このセミナーでは、想いをもつ人たちが集い、アイデ […]

終了しました▶地域課題解決基礎セミナー「”デジタル”に触って遊んでみよう」(5/20)

やまなし地域づくり交流センターでは、地域づくりや地域課題に関心のある方を対象に実施する一連のプログラムのキックオフとして、ミートアップイベントを開催します。 スマートフォンやパソコンなど”デジタル”が身近なところに増えて […]

Vol.292-1 山梨の新聞「史」―企画展「山梨と新聞―知識を広むるは新聞を求むるに在り―」によせて―

  山梨県立博物館 学芸課 学芸員 中野 賢治   1.はじめに  今から150年前の1872(明治5)年7月、甲府の内藤伝右衛門らの手によって「峡中新聞(こうちゅうしんぶん)」が創刊されました。「峡 […]

情報社会のマイナス面

毎日新聞No.626【令和4年11月13日発行】  情報社会の到来により私たちは日々さまざまな情報に触れられるようになった。気になることがあったとき、少し前なら「わからない」とか「まぁいいか」と済ませていたことでも、スマ […]

AIが問うもの

毎日新聞No.623【令和4年9月18日発行】  最近、イラストや絵画の画像を自動で生成してくれるAI(人工知能)が話題となっている。その多くが、人間が指定した言葉に基づいて自動で絵を描いてくれるというもので、いわばAI […]

テレワークの行く先

毎日新聞No.618【令和4年6月26日発行】  新型コロナウイルスの蔓延は、社会にさまざまな変化をもたらしてきた。手洗いなど消毒の徹底、マスクの着用など、ともすれば面倒で不自由を強いられることをイメージしがちだが何も悪 […]

Vol.281-2 地域内の連携によるカーボンニュートラルに向けた取り組み ~J-クレジット制度を題材に~

公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 櫻林 晃 1.はじめに  近年、カーボンニュートラルという言葉をよく耳にするようになった。世界中で地球温暖化に対する問題意識が高まっており、2015年に気候変動問題に関する国際的 […]

Vol.280-2 「プラットフォーム」の台頭による社会変化について

公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 前田 将司 1.はじめに  プラットフォームという言葉を聞いて、皆さんは何をイメージするだろうか。もっとも身近なものは駅のホームだろう。利用者数が最も多いとされるJR新宿駅は1日 […]

◆◇◆ 公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン <臨時号>

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ 公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン読者のみなさま ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ […]

YAFOメールマガジン VOL.133 2021年7月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.133 2021年7月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]

YAFOメールマガジン VOL.132 2021年6月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.132 2021年6月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    ■■ イ […]

◆◇◆ 公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン <臨時号>

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン定期購読者のみなさま ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ […]

YAFOメールマガジン VOL.131 2021年5月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.131 2021年5月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ インデッ […]

YAFOメールマガジン VOL.130 2021年4月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.130 2021年4月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□メールマガ […]

YAFOメールマガジン VOL.129 2021年3月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.129 2021年3月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]

YAFOメールマガジン VOL.128 2021年2月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.128 2021年2月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]

YAFOメールマガジン <臨時号>

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ 公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン読者のみなさま ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  平素は […]

Vol.269-2 ウィズコロナ時代の企業戦略 ~9月実施のアンケートから~

公益財団法人 山梨総合研究所 専務理事 村田 俊也  新型コロナウイルスが発見されてから1年が過ぎた。わが国では、第3波といわれる感染拡大期にある。  緊急事態宣言による休業要請や新型コロナウイルス対策融資、持続化給付金 […]

Vol.266-2 VUCAの時代の新しい「公(おおやけ)」参加の仕組みについて

公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 山本 直子 1.はじめに  今の時代を「VUCA」の時代と表現することがある。 「Volatility(激動)」 「Uncertainty(不確実性)」 「Complexity( […]

YAFOメールマガジン VOL.116 2020年2月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.116 2020年2月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]

Vol.259-2 山梨総研における地域課題解決への取組について

公益財団法人 山梨総合研究所 理事長 新藤久和 1.はじめに  山梨総合研究所(以下、山梨総研)では、昨年9月から、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)(http://www.nict.go.jp/)の課題「デー […]

Vol.258-1 スマート農業実証プロジェクトの取り組みについて

フルーツ山梨農業協同組合 営農指導部参与 スマート農業担当 岩崎 政彦   1.はじめに  最近、「スマート農業」という言葉を新聞やテレビなどで目にすることが多くなっている。「スマート農業」というと、2018年 […]

Vol.255-2 シェアリングエコノミー(共有経済)の推進における自治体の役割

公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 小林 雄樹 1.はじめに  近年、世界中で「シェアリングエコノミー」が急速に進展しつつある。日本においても徐々に浸透しつつあり、人々のライフスタイルや消費行動にも影響を及ぼし始め […]

10/2 スタートアップシンポジウムを開催しました

10月2日に、スタートアップシンポジウムを開催しました。 60名にご参加いただき、盛大に執り行うことができました。  開催概要  日時:2019年10月2日(水)15:00~16:30 場所:山梨県立図書館 2F多目的ホ […]

Vol.254-2 キャッシュレス決済の普及に向けた取り組みについて

公益財団法人 山梨総合研究所 研究員 小澤 陽介 1.はじめに  現在、日本では少子高齢化や生産年齢人口減少の時代を迎え、特に小売や飲食業を中心に「人手不足」が発生している。この状況に対し、政府はキャッシュレス決済を普及 […]

終了しました▶スタートアップシンポジウム■参加者募集

山梨の地域課題を解決する研究についてご紹介します。 スタートアップシンポジウム へ参加しませんか?!    開催日時  2019年10月2日(水) 山梨県立図書館 2F多目的ホール(甲府市北口2丁目8−1) 1 […]

Vol.250-1 改正入管法に則した優秀外国人人財の受け入れと人事政策

1.外国人への日本の教育事業で、人財不足解消、文化交流、郷土活性化を目指す  私たち日本礼儀作法協会では、アジアの提携先大学・短期大学で、日本に関する教育事業を実施しています。  教育事業の内容は、 (1)「日本語能力  […]

Vol.249-2 山梨総研の現状の取組について

公益財団法人 山梨総合研究所 理事長 新藤久和 1.はじめに  山梨総研の理事長を拝命して2年になろうとしている。この間、20年にわたって活動してきた地方シンクタンクとしての山梨総研が置かれている現状は、きわめて厳しいと […]

Vol.241-2 スマートシティへ向けたまちづくり

公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 小林 雄樹 1.はじめに  2000年代後半以降、「スマートシティ」という概念が注目され、エネルギーや資源の利用効率向上を目指し、各地で実証実験が進められてきた。政府も様々な政策 […]

Vol.239-1 人間と計算機の音声インタラクションの現在と未来

 山梨大学工学部コンピュータ理工学科 准教授 森勢 将雅 1.はじめに  まずは、Google I/Oの基調講演で示された動画[1]をご覧頂きたい。いくつもの魅力的な新技術が盛り込まれたプレゼンテーションである。その中で […]

Vol.239-2 地方創生の担い手づくり

公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 森屋 直樹 はじめに  6月1日、来春卒業予定の大学生らを対象とする大手企業による面接が解禁された。  少子高齢化の進展や景気の回復基調などにより、就職希望者優位の「売り手市場」 […]

Vol.238-1 ソフトウェア業という職業

 株式会社シンク情報システム 代表取締役 高山 尚文 はじめに  私は、山梨大学在学中にITベンチャーの起業を目指し、大学院修了後、流通業界の知識習得のため山梨県内のチェーンストアに5年間の期限付きで採用していただきまし […]

VOL.95 「2件」

 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室の公表資料によると、2018年4月30日現在、山梨県内のオープンデータ取組済自治体は、山梨県と甲府市の2件であった。   内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室では、「オープンデー […]

YAFOメールマガジン VOL.95 2018年5月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.95 2018年5月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━ […]

YAFOメールマガジン VOL.93 2018年3月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.93 2018年3月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━        - […]

Vol.235-1 これからの自治のかたち 〜市民とICTとの有機的協創を目指して〜

新世紀甲府城下町研究会 会長 小宮山 要 公共事業の功罪と自治精神の終焉  山梨県池田村村長であった祖父、小宮山清三は、昭和8年11月4日に長逝した。享年53歳4ヶ月。各新聞は「消防の父死す」の大見出しを付けた。消防思想 […]

Vol.234-2 「バズる」考察 ~あるツイートを追って~

公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 渡辺 たま緒 はじめに  「バズる」という言葉をご存知だろうか。  インターネットで調べると「特定の単語や物事がインターネット上で爆発的に多くの人に取り上げられることを意味する語 […]

Vol.232-2 デザイン思考による地域課題解決

公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 小林 雄樹 1.はじめに  IoTやビッグデータ、AI、ロボット、シェアリングエコノミーに代表される第4次産業革命の進展や、新興国企業の追随等により、わが国経済を牽引してきた“も […]

YAFOメールマガジン VOL.87 2017年9月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.87 2017年9月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━        - […]

YAFOメールマガジン VOL.86 2017年8月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.86 2017年8月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━        - […]

YAFOメールマガジン VOL.85 2017年7月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.85 2017年7月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━         […]

関連記事が掲載されました (山梨日日新聞 2017.07.13)

関連記事が掲載されました。 記事:【顔】山梨総合研究所の2代目理事長に就任した 新藤久和さん ― 世の中の動き先取りし研究 ― 掲載紙:山梨日日新聞【読者面】  掲載日:2017.07.13 —— […]

YAFOメールマガジン VOL.84 2017年6月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.84 2017年6月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    ― 山梨総 […]

理事長の交代について

弊財団は、平成29年6月12日開催の理事会において、次のとおり理事長が交代いたしましたのでお知らせします。ごあいさつ このたび、渡邉利夫理事長の後任を務めることになりました.これまで渡邉理事長のリーダーシップにより培われ […]

Vol.224-2 ドローンを巡る動向と国・自治体・企業の取組み

公益財団法人 山梨総合研究所調査研究部長 中田 裕久はじめに 3月に、英国企業から空から自撮ができる手のひらサイズのドローンが発表された。重さわずか61グラムで最大20メートルの高さまで飛ぶという(日経新聞2017/3/ […]

Vol.212-2 インダストリー4.0とは何か?

公益財団法人 山梨総合研究所調査研究部長 中田 裕久はじめに 2011年に「インダストリー4.0」という産業戦略がドイツで生まれて以降、2014年にはアメリカで「IIC(産業インターネットコンソーシアム)」、2015年に […]