終了しました▶第16回 日韓国際交流シンポジウム(10/24)

 公益財団法人山梨総合研究所では、平成19年度から山梨県の姉妹県にあたる韓国の忠清北道にある「忠北研究院」と研究提携を行い、互いに地域に根差したシンクタンクとして政策研究に係る研究交流を続けています。本年度は、韓国から研 […]

終了しました▶自主研究成果報告会のご案内(2024.5.28)

※ 終了しました  公益財団法人山梨総合研究所では、地域に関する課題などをテーマとした自主研究を行っています。この度、令和5年度に実施した自主研究の成果報告会を開催します。  概要  日 時:2024年  5 月 28  […]

ウェルネスツーリズム

毎日新聞No.658【令和6年3月2日発行】  2月9日、「やまなしウェルネスツーリズム推進協議会セミナー」が開催された。琉球大学の荒川雅志氏によると、「ウェルネスツーリズム」とは、旅先でのスパ、ヨガ、瞑想、フィットネス […]

地球温暖化の長期的な影響

山梨日日新聞No.29【令和5年8月7日発行】  この寄稿文を執筆している7月後半は連日大変暑い日が続いている。日本全国で40℃近くまで上がるような極端な暑さになる所が多数あり、夜も厳しい暑さが長く熱帯夜になっている。県 […]

熱中症対策の確認を

毎日新聞No.642【令和5年7月23日発行】  今年も暑い夏がやってくる。気象庁は、今年の夏(7月~9月)の平均気温は、全国的に平年よりも高く、暑い夏になる可能性が高いことを発表した。既に山梨県では38℃、長野県でも3 […]

あなたの街の住み心地は?

毎日新聞No.640【令和5年6月25日発行】  5月末に、毎年大東建託が実施している「街の住みここち」に関する今年度の甲信越版ランキングが発表された。過去4年間1位に君臨していた山梨県昭和町は2位となり、新たに1位の座 […]

財布に地球に優しく

毎日新聞No.639【令和5年6月11日発行】  物価上昇の勢いが止まらない。ロシアによるウクライナ侵攻や円安の影響などによるエネルギー価格の上昇、食料品の値上がりなどから、昨年度の消費者物価上昇率は、第2次オイルショッ […]

水素エネルギーへの期待

毎日新聞No.636【令和5年4月30日発行】  脱炭素社会の実現に向けて、水素エネルギーに関心が高まっている。  水素は燃焼時に温室効果ガスである二酸化炭素を排出せず、多様な製造方法で生成することができるという特徴があ […]

Vol.296-2 脱炭素社会の実現に向けて私たちができること

公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 櫻林 晃 1.はじめに  近年、豪雨や猛暑など気候変動の影響による自然災害の増加が世界的な問題となっている。気候変動問題は世界で協働して取り組むべき喫緊の課題であり、2015年に […]

対話型AIの台頭

毎日新聞No.634【令和5年4月3日発行】  仕事をしていると、新しい知識を学ぶ機会が多々ある。新しいジャンルの知識を学ぶことは、とても興味深いことではあるが、学ぶべき情報がたくさんありすぎて、慌ただしい日々の中では手 […]

それって実際どうなの?

毎日新聞No.633【令和5年3月19日発行】  政府の方針により3月13日からマスクの着用が個人の判断に委ねられることとなった。とはいえ、新型コロナウイルス以外の理由で外せない方も多いだろう。そう、今年も猛威を振るって […]

中小企業の脱炭素経営

山梨日日新聞No.13【令和4年11月26日発行】  カーボンニュートラルの実現に向けて、脱炭素経営が注目されている。脱炭素経営とは、気候変動対策の視点を織り込んだ企業経営のことを言い、企業活動の過程で発生する二酸化炭素 […]

災害対策の経済効果

山梨日日新聞No.10【令和4年10月8日発行】  2022年3月までに県内の全市町村が国土強靱化地域計画を策定した。本計画は、東日本大震災や想定を超える豪雨など、近年の大規模自然災害による経験を通じ、いかなる自然災害が […]

Vol.289-2 地方が注目される時代

公益財団法人 山梨総合研究所 理事長 今井 久 1.はじめに  2018年6月、東京の岩波ホールで「マルクス・エンゲルス」という映画を観た。カール・マルクス生誕200年を記念して作られた映画である。私自身、特別マルクスを […]

公共事業の公共性

山梨日日新聞No.7【令和4年7月23日発行】  「公共事業」と聞いて、どのようなイメージを抱くだろうか。騒音、渋滞、無駄、癒着など悪い印象を抱く人がいるかもしれない。山梨県の公共工事発注額は平成初期がピークであり、その […]

スポーツで山梨活性化

山梨日日新聞No.6【令和4年7月16日発行】  スポーツ資源と旅行や観光を組み合わせ、地域振興につなげる「スポーツツーリズム」が脚光を浴びている。スポーツ庁は第3期スポーツ基本計画の中で、ウィズコロナでの「アウトドアス […]

自主研究報告会(2022.5.10)を開催しました[概要報告]

   令和3年度の自主研究の成果報告会を山梨県立やまなし地域づくり交流センター大会議室及びZOOM配信によるハイブリッドにて開催しました。  コメンテーターの山梨県立大学国際政策学部教授・地域研究交流センター長 […]

Vol.283-1 山梨県の障がい者就労の現状と雇用創出の新たなチャレンジ

KEIPE株式会社 代表取締役 赤池 侑馬 1.はじめに  「もしも今日をきっかけに障がいを抱えたとしたら、どのように生きていきますか?」  病気や事故により、みなさんの心身に何らかの変化を来したとしたら、日常生活や働く […]

Vol.282-1 若者そして地域社会の国際交流HUBとして大学にできること

山梨学院大学 国際担当学長代理 法学部政治行政学科長 教授 秋田 辰巳 1.はじめに  「授業は1月2日から」と聞いて、みなさんは驚かれるでしょうか。私は驚いた一人でした。それは、アメリカ留学中のことでした。考えてみれば […]

YAFOメールマガジン VOL.138 2021年12月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.138 2021年12月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━ […]

Vol.281-1 山梨と書道文化の歩み

日展準会員 山梨県書道会理事長 玄遠書道会会長 大橋 洋之 1.はじめに  山梨と書道の関わりは誠に深いものがある。たとえば身延町西嶋では甲州手漉き和紙が地場産業として歴史を重ね、市川三郷町でも製紙業が盛んである。旧六郷 […]

Vol.279-2 テレワークが拡大する「足による投票」の可能性について

公益財団法人 山梨総合研究所 元研究員 坂村 裕輔 1.「足による投票」  「足による投票」という言葉は、1956年にアメリカの経済学者チャールズ・チボーによって提唱された。  これは、財やサービスの購入という市場のメカ […]

東京パラ後の共生社会

毎日新聞No.600【令和3年10月3日発行】  新型コロナ禍で、開催への賛否があった夏季パラリンピック東京大会は、あっという間に通り過ぎた。競泳や車いすテニス・ラグビー・バスケットなど選手のパフォーマンスの高さ、強さに […]

Vol.278-2 山梨ならではの豊かさ

公益財団法人 山梨総合研究所 理事長 今井 久 1.はじめに  公益財団法人山梨総合研究所の目指すところは、地域の価値を再認識し、地域と連携しつつ地域社会の発展に貢献していくことである。  地域の価値とは、そこにもともと […]

Vol.277-2 交通インフラの整備が進む中での長野県との交流の現在・未来

公益財団法人 山梨総合研究所 専務理事 村田 俊也 1.はじめに  2021年8月29日(日)、中部横断自動車道(以下、「中部横断道」という)の双葉ジャンクション(JCT)以南がついに全線開通した。2002年3月に白根イ […]

◆◇◆ 公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン <臨時号>

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ 公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン読者のみなさま ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ […]

YAFOメールマガジン VOL.133 2021年7月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.133 2021年7月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]

Vol.276-2 公務員における副業・兼業の可能性を考える

公益財団法人 山梨総合研究所 研究員 清水 洋介 1.はじめに  近年、少子高齢化や情報化、グローバル化といった社会の変容とともに、人々のライフスタイルや価値観が多様化してきている。その変化に対応する形で様々な政策が打ち […]

YAFOメールマガジン VOL.132 2021年6月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.132 2021年6月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    ■■ イ […]

◆◇◆ 公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン <臨時号>

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン定期購読者のみなさま ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ […]

YAFOメールマガジン VOL.131 2021年5月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.131 2021年5月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ インデッ […]

Vol.274-1 ヴァンフォーレ甲府の現在・未来…そしてSDGs宣言

ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブ取締役顧問(前代表取締役社長) 藤原 弘   1.はじめに  J2ヴァンフォーレ甲府(VF甲府)は2021シーズンの開幕を1週間後に控えた2月20日、オンラインによるキックオフイ […]

Vol.274-2 計画の行間に込められた想い

~介護保険事業計画を題材に~   公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 山本 直子 1.はじめに  高齢者[1]の介護を社会全体で支え合う仕組みとして2000年に創設された介護保険制度は、4月から第8期介護 […]

逆境こそ変革を

毎日新聞No.591【令和3年5月30日発行】  5月20日、事業再構築補助金の二次公募が始まった。  事業再構築補助金は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対 […]

弱みと向き合う強さを

毎日新聞No.589【令和3年5月2日発行】  新年度を迎えて早1か月。季節はあわただしく駆けていき、気がつけば新緑のまぶしい季節である。年度末に人事異動があった組織では、変化した環境にほんの少し、慣れてきた頃だろうか。 […]

YAFOメールマガジン VOL.130 2021年4月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.130 2021年4月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□メールマガ […]

Vol.273-1 シミックグループによる山梨県での新型コロナウイルス感染症ワクチン接種体制整備への支援について

シミックホールディングス株式会社 代表取締役会長 CEO 中村和男   1.はじめに  新型コロナウイルス感染症の勢いは止まらず、高齢者へのワクチン接種もようやく端緒についたばかりです(2021年4月現在)。山 […]

Vol.273-2 スポーツ少年団の現状と活性化への取り組み

公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 鷹野 裕之 1.はじめに  山梨県内のスポーツ少年団の活動はどう移り変わってきただろうか。県スポーツ協会によると、団員登録数が最も多かったのは、1985(昭和60)年度(1986 […]

地域に若者活躍の機会を

毎日新聞No.588【令和3年4月18日発行】  4月から自治会の組長となった。わが組は7軒しかなく、施設に入居している人もおり、5年に一度順番が回ってくる。  自治会活動の衰退が指摘されて久しい。その原因の一つは、地域 […]

ともに成長する組織へ

毎日新聞No.587【令和3年4月4日発行】  気がつけば、もう4月である。  自治体や民間企業からの出向者で構成される山梨総研は、3月末で3名が出向元に戻り、4月から新たに3名がやって来る。この原稿が掲載される頃には、 […]

Vol.272-1 山梨の図書館に携わって70年の歩みを振り返る

NPO法人山梨子ども図書館顧問  浅川 玲子     1.県内に初めての町立図書館が誕生  1988(昭和63)年、温泉のまち石和町(現笛吹市)に、町民が気軽に利用できる町立図書館が開館しました。全国 […]

Vol.272-2 地域における持続可能な中小企業経営を目指して

公益財団法人 山梨総合研究所 調査研究部長 佐藤文昭 1. はじめに  地域において地元の中小企業が持続可能となるためには、人(人材)、もの(資源)、金(経済)などの地域資源が循環する仕組みをつくることが重要である。その […]

YAFOメールマガジン VOL.129 2021年3月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.129 2021年3月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]

VOL.129 153g

 「153g」。コンビニエンスストアで販売しているおにぎりの重さが100g前後。おにぎり約1個半の重さとなる。これが何の重さかというと、「第4次廃棄物総合計画」に記載されている山梨県の1人一日当たりの家庭から排出されるご […]

知っていますか?わがまちの計画

毎日新聞No.586【令和3年3月22日発行】  自分が住んでいる市町村において、各種事業実施のために策定している計画が一体いくつあるかご存じだろうか。法律で策定が義務付けられているものから、自治体が独自に策定しているも […]

YAFOメールマガジン VOL.128 2021年2月号

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.128 2021年2月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]

Vol.271-1 山梨発! 地域活性化につながる発酵食品の数々

山梨大学 ワイン科学研究センター 生命環境学部地域食物科学科 教授・学長補佐  柳田 藤寿    筆者は、山梨県内各地の湖や川や水、雪などから有用な発酵微生物(酵母や乳酸菌など)を分離し、ワインや飲料をはじめ、 […]

Vol.271-2 これからの自治会活動のヒント

公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 渡邉たま緒 はじめに  筆者はこれまで自治会活動の今後に向けて考察を続けてきた。昨年初め以降、新型コロナウイルス感染症により、自治会活動を縮小させた地域も多く、その結果として、「 […]

VOL.128 220年ぶり

 ある雑談の中で、220年ぶりに時代の大きな区切りを迎えたという話を聞いて以来、なんとなく気になっている。ご存じの方は多いのかもしれないが、調べてみると、占星術の世界では大きな時代のくくりとして「火・土・風・水」があり、 […]

誰もが学べる機会を

毎日新聞No.584【令和3年2月21日発行】  昨年の10月下旬、新型コロナウイルスの第3波による感染拡大が進み、政府から国民に対し、年末年始休暇の分散や延長が依頼される中、文部科学大臣は公立の小中高学校について、「緊 […]