ゴルフ✕幸せ?

毎日新聞No.687【令和7年4月13日発行】  「ゴルフとは何か」と問われたとき、私は「幸せを生み出すスポーツ」だと実感を込めて答えたい。ゴルフは年齢を問わず楽しめるうえ、個人競技でありながら、他者との交流が自然に生まれる点も魅力だ[…]

土地の持つ価値とは?

山梨日日新聞No.62【令和7年4月7日発行】  先月、令和7年度の公示地価が公表された。「公示地価」とは、国土交通省が毎年1月1日時点における標準地の価格を公表したものであり、土地取引に対する指標にもなっている。  基準地は、住宅[…]

Vol.320 シカ肉を食べてみよう

公益財団法人 山梨総合研究所 研究員 清水 季実子 1 はじめに  ニホンジカ(以下「シカ」という。)が山梨県内にたくさんいるという事実をご存じの方は多いだろう。実際、中央線や身延線の列車とシカが衝突したニュースを聞いても、またかと思[…]

終了しました▶自主研究成果報告会のご案内(2025.4.23)

 公益財団法人山梨総合研究所では、地域に関する課題などをテーマとした自主研究を行っています。この度、令和6年度に実施した自主研究の成果報告会を開催します。  概要  日 時:2025年  4 月 23 日(水)1[…]

食品廃棄を減らす行動

毎日新聞No.686【令和7年3月30日発行】  皆さんは、普段、食品の「消費期限」や「賞味期限」を確認していますか。簡単に言えば、「消費期限」は「食べても安全な期限」、「賞味期限」は「おいしく食べることができる期限」だが、これらの期[…]

インフラ維持への心構え

山梨日日新聞No.61【令和7年3月24日発行】  先ごろ、埼玉県で道路が陥没し、トラックの転落や広域での下水道の大幅な利用制限という事態が発生した。インフラや公共施設の老朽化が進み、規模の大小はあれ同様の状況は日本各地で起きている。[…]

病気を持つ人の就労

毎日新聞No.685【令和7年3月16日発行】  病気を抱える人が就職活動を行う際に、面接時などに持病のことを伝えるかどうかはとても悩ましい問題である。もちろん、本来は自分の病状を正確に伝え、働くうえで問題があるのか無いのか、あるなら[…]