研修報告■女性管理職候補研修「やまなし女性Miraiクエスト」2024.9.25
山梨総合研究所では、本年度、女性管理職候補研修「やまなし女性Miraiクエスト」を実施しています。研修内容などをお伝えします。
当財団では、本年度、山梨県男女共同参画・外国人活躍推進課からの受託事業として、女性管理職候補者向け研修「やまなし女性Miraiクエスト」を実施しています。
県内16社の企業から推薦された女性管理職候補18人が、4回の研修及び中間交流会、成果発表会の全6回のプログラムを通じて自分らしいリーダーシップスタイルを確立し、キャリアを発展させるための学びを行います。また、参加者がそれぞれ自社で取り組むプロジェクトを企画・実行する「自社プロジェクト」を並行して進め、企業における意識改革、社内体制の整備、女性自身の管理職登用に向けた意識向上なども目指します。
第3回研修を実施しました!
第4回:9月25日(水) 場所:ぴゅあ総合
「自分らしい、自分を活かす管理職・リーダーとは」
本講座の最終回となる第4回では、前回と同様にグループ毎にプロジェクトについてのプレゼンテーションや、それに対する質疑やアドバイスなどを行うとともに、これまでの講座内容についてのまとめを行いました。
内容:
- 振り返り
前回の研修から社内で実施した取組や今後解決したい課題などを、グループ毎に共有しました。 - プロジェクトプレゼンテーション&ブラッシュアップ
前回のグループ毎に行ったプロジェクトのブラッシュアップに引き続き、残りのプロジェクトについて起案者からプレゼンテーションを行い、内容のブラッシュアップに向けた質疑やアドバイスなどを行いました。また、それらの内容を踏まえて、各自のプロジェクトについても見直しや修正などを行いました。 - 意見交換
各参加者が社内でプロジェクトを推進する上での課題や阻害要因などについて全体で出し合い、講師の宇佐川邦子氏からそれらの解決方法などについてアドバイスを頂きました。 - まとめ
全4回の講座を振り返り、まとめを行いました。



各参加者がプロジェクトを推進する中で、様々な問題や壁に直面している様子がうかがえました。それら一つ一つに対して、講師の宇佐川氏より対処方法について説明頂く中で、より実践的な学びを得る機会となりました。
私たちが長く働き続ける上で、それが自分にとって「苦役」なのか、それとも「やりがい・働きがい」と感じられるのかによって人生は大きく異なります。講座の最後に宇佐川氏が、「諦めないこと」の大切さをお話ししたように、本講座で学んだスキルやマインドをしっかりと身に付けながら前に進むことで、参加者の皆さんが管理職としての「やりがい・働きがい」が得られることを願っています。
本講座は、今回で終了となりますが、今後も参加者が社内でそれぞれのプロジェクトを推進するとともに、その進捗を共有したり悩みを相談するためのサロンや、プロジェクトの報告会などを開催する予定です。
お問い合わせ:公益財団法人 山梨総合研究所
〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-8-11
tel :055-221-1020
fax:055-221-1050
mail: