YAFOメールマガジン VOL.181 2025年7月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.181 2025年7月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
■■ インデックス
◆ニュースレター1
『総合計画の現状と課題―前例踏襲からの脱却―』
加茂市役所 政策推進課 課長補佐 小柳 貴之
◆ニュースレター2
『総合計画とWell-being(ウェルビーイング)―山梨総研流の活用術―』
山梨総合研究所 主任研究員 宇佐美 淳
◆研究員リポート1
『「わからなさ」との距離感』
山梨総合研究所 主任研究員 渡辺 たま緒
◆研究員リポート2
『新しい学びの場を山梨に』
山梨総合研究所 理事長 今井 久
◆研究員リポート3
『いにしへの甲州を想う』
山梨総合研究所 専務理事 降矢 結城
◆研究員リポート4
『若者世代の未来のために』
山梨総合研究所 調査研究部長 佐藤 文昭
━━━━━━━━━━━━━━
2023年度から、年数回、総研研究員と外部の専門家の方とが、共通のテ
ーマで執筆する形をとっています。今回は今年度第1弾として、「総合
計画」をテーマにお送りします。
◆ニュースレター1
『総合計画の現状と課題―前例踏襲からの脱却―』
加茂市役所 政策推進課 課長補佐 小柳 貴之
総合計画が市町村で作られるようになってから、50年以上が経過して
いる。総合計画は総花であると批判されたり、どこの市町村も同じよう
な計画で金太郎飴のようだと揶揄されたりする。しばしば批判される総
合計画であるが、地方自治法による基本構想の策定義務が廃止された現
在でもほとんどの市町村が総合計画を策定している。
本論の目的は、総合計画の歴史や法制度、策定過程を見ることで、市
町村における総合計画の現在の位置を確認し、今後の課題を明らかにす
ることである。
https://www.yafo.or.jp/2025/07/31/22954/
◆ニュースレター2
『総合計画とWell-being(ウェルビーイング)―山梨総研流の活用術―』
山梨総合研究所 主任研究員 宇佐美 淳
自治体における総合計画は、様々ある計画の最上位に位置付けられる
計画とされる。総合計画に限らず自治体計画は、自治体のありたい未来
を考え、その実現のために生じている現状と課題を振り返る大事なもの
である。
本稿では、総合計画をめぐる課題の内、総合戦略との一体化と策定過
程への職員の参加について取り上げ、その前提として、いま総合計画策
定に求められる要点について考察するとともに、総合計画とWell-being
(ウェルビーイング)について、その親和性や総合計画に指標として取
り入れることのメリット・デメリットを始め、学術的な先行研究にも触
れながら、山梨総合研究所が考える総合計画へのWell-being指標の設定
について、その有効な活用方法を模索する。
https://www.yafo.or.jp/2025/07/31/22932/
━━━
◆研究員リポート1
『「わからなさ」との距離感』
山梨総合研究所 主任研究員 渡辺 たま緒
私たちは、ときにほんの些細なきっかけで、人との関係が途切れるこ
とがある。私自身も、人との関係を断ったことがあれば、逆に断たれた
こともある。
https://www.yafo.or.jp/2025/07/06/22885/
◆研究員リポート2
『新しい学びの場を山梨に』
山梨総合研究所 理事長 今井 久
山梨県では現在、高等専門学校(高専)の設立に関する議論が進めら
れている。これは、2023年の知事選において、長崎幸太郎氏が公約とし
て掲げた施策の一つである。
https://www.yafo.or.jp/2025/07/07/22880/
◆研究員リポート3
『いにしへの甲州を想う』
山梨総合研究所 専務理事 降矢 結城
元来の日本史好きが高じ、上野の森美術館で開催された「五大浮世絵
師展」に行ってきた。江戸時代中期から後期に活躍したスター浮世絵師
喜多川歌麿・東洲斎写楽・葛飾北斎・歌川広重・歌川国芳の代表作約140
点が紹介されており、話題の大河ドラマ「べらぼう」の人気も相まって
大盛況であった。
https://www.yafo.or.jp/2025/07/23/22915/
◆研究員リポート4
『若者世代の未来のために』
山梨総合研究所 調査研究部長 佐藤 文昭
先月、厚生労働省が公表した令和6年の人口動態統計によると、山梨
県の合計特殊出生率(女性1人が生涯に産むと推定される子どもの数)
は全国平均の1.15をわずかに上回ったものの、前年の1.32を下回る過去
最低の1.26となった。
https://www.yafo.or.jp/2025/07/28/22928/
▼自治体の計画づくりのご相談をお受けしています
公益財団法人 山梨総合研究所は、県民生活の向上及び地域社会の健
全な発展に資することを目的に、山梨県・市町村・民間企業が協力して
設立した地域シンクタンクです。
自治体の職員の皆さまで各種計画づくりや地域活性化の取り組みなど
で相談したいことや、悩んでいることがありましたら、お気軽にご連絡
ください。
https://www.yafo.or.jp/contact/
▼ご意見は下記まで!
「YAFOメールマガジン」についてのご意見をお待ちしております。
編集担当:岩崎 info@yafo.or.jp までお送りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「YAFO メールマガジン」
配信アドレスの変更・解除は下記からお願いします。
https://www.yafo.or.jp/#mailmagazine
■バックナンバーは
https://www.yafo.or.jp/category/mailmagazine/
をご覧ください。
■メールマガジンの内容に関するお問い合わせはこちら
info@yafo.or.jp
※このメールにそのまま返信いただいても、お返事できませんのでご注意ください。
発行:公益財団法人 山梨総合研究所 https://www.yafo.or.jp
山梨県甲府市丸の内1-8-11
電話番号 055-221-1020 ファクシミリ 055-221-1050
発行人:村田俊也(編集担当:岩崎)
Copyrights (C) Yamanashi Research Institute Foundation.All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━