関連記事が掲載されました (読売新聞 2021.07.09/今井久理事長)
関連記事が掲載されました。 記事:山梨総研 県の発展に貢献 掲載紙:読売新聞・読売新聞オンライン 掲載日:2021/07/09 ——————R […]
YAFOメールマガジン VOL.132 2021年6月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.132 2021年6月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ イ […]
関連記事が掲載されました(山梨日日新聞 2021.06.28/今井久理事長)
関連記事が掲載されました。 記事:顔 山梨総合研究所の理事長に就任した今井久さん 「若者が活躍できる郷土に」 掲載紙:山梨日日新聞・さんにちEye 掲載日:2021.06.28
◆◇◆ 公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン <臨時号>
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン定期購読者のみなさま ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ […]
7/10開催■やまなし地域づくりフォーラム2021(※申込を締め切りました)
“VUCA”と呼ばれる先行き不透明な時代。地域を取り巻く課題も複雑化・複合化する中、その解決には、これまでの枠組みを超えた新たなつながりがもとめられています。 そこで、各分野で地域づくりに携わる方々とともに、 […]
理事長の交代について
弊財団は、令和3年6月15日開催の理事会において、次のとおり理事長が交代いたしましたのでお知らせします。 新 理事長 氏 名 今井 久(いまい ひさし) 最終学歴 テネシー大学大学院、メンフィス大学大 […]
YAFOメールマガジン VOL.131 2021年5月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.131 2021年5月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ インデッ […]
Vol.274-2 計画の行間に込められた想い
~介護保険事業計画を題材に~ 公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 山本 直子 1.はじめに 高齢者[1]の介護を社会全体で支え合う仕組みとして2000年に創設された介護保険制度は、4月から第8期介護 […]
YAFOメールマガジン VOL.130 2021年4月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.130 2021年4月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□メールマガ […]
YAFOメールマガジン VOL.129 2021年3月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.129 2021年3月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]
上野原市と協定を結びました
2021.03.24 上野原市と山梨総合研究所で地域課題等の解決に向けて共に取り組むことを目的に包括連携に関する協定書を調印しました。
2020年度アジアフォーラム21 シンポジウムを開催しました
2020年度のアジアフォーラム21シンポジウムは「新時代の企業経営と地方創生~withコロナ、afterコロナの事業の行方~」をテーマに、会場参加とリモート参加を併用して開催しました。 日時・場所 ほか 日 時:2 […]
YAFOメールマガジン VOL.128 2021年2月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.128 2021年2月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]
YAFOメールマガジン <臨時号>
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ 公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン読者のみなさま ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 平素は […]
YAFOメールマガジン VOL.127 2021年1月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.127 2021年1月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山梨総研 A […]
Vol.269-2 ウィズコロナ時代の企業戦略 ~9月実施のアンケートから~
公益財団法人 山梨総合研究所 専務理事 村田 俊也 新型コロナウイルスが発見されてから1年が過ぎた。わが国では、第3波といわれる感染拡大期にある。 緊急事態宣言による休業要請や新型コロナウイルス対策融資、持続化給付金 […]
Vol.268-2 地域通貨の新しい在り方について
公益財団法人 山梨総合研究所 研究員 清水 洋介 1.はじめに 我が国では、少子高齢化の急激な進行や都市部への人口集中、住民同士のつながりの希薄化に伴い、地域経済・コミュニティの衰退が危惧されており、国や自治体、民間企 […]
Vol.267-1 移住あれこれ~こうふコンシェルジュ奮戦記
甲府市 市長直轄組織 情報発信課 移住定住係 こうふコンシェルジュ 成澤 治子 1.はじめに なぜ「あの人」はモテるのだろうかー。 私だってまあまあいい線いっている。見た目も中身も悪くない。そう自分で […]
YAFOメールマガジン VOL.124 2020年10月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.124 2020年10月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━ […]
YAFOメールマガジン VOL.123 2020年9月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.123 2020年9月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]
Vol.264-2 SDGsの推進による持続可能なまちづくり
公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 伊藤 賢造 1.はじめに SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された国際目標である。 […]
Vol.263-1 地方創生の一助となる「体験型婚活」の可能性について
婚活de八ヶ岳推進委員会ファシリテーター 五味五感企画主宰 帝京学園短期大学非常勤講師 五味 愛美 1.はじめに 時代ごとに社会情勢が変わり、社会課題も変わっていきます。2019年の年末から世界中に広まった新型コロナウ […]
YAFOメールマガジン VOL.120 2020年6月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.120 2020年6月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]
Vol.262-2 創造的活動を生み出す市民協働と行政の役割
公益財団法人 山梨総合研究所 調査研究部長 佐藤 文昭 1.先行き不透明な時代における「市民協働」 (1)はじめに 5月24日(日)に、南アルプス市市民活動センターで開催された地元飲食店が出店する「テイクアウト南アルプ […]
Vol.258-2 発達障害を抱える人たちの就職事情
公益財団法人 山梨総合研究所 専務理事 村田俊也 1.はじめに ユニバーサル社会実現に対する関心が高まるなかで、社会における障害者の受け入れ態勢が徐々にではあるものの進んでいる。事業所における雇用義務もその後押しとなっ […]
YAFOメールマガジン VOL.114 2019年12月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.114 2019年12月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━ […]
Vol.257-2 これからのふるさと納税
公益財団法人 山梨総合研究所 研究員 河野彰夫 今年も残すところわずかとなり、そろそろ令和最初の年末、また新年を迎える準備も大詰めの時期となってきた。当然であるが、この時期は一年を締めくくる上で様々なことのやり残しがな […]
Vol.256-2 このまちが引継いでいくもの
~「江戸と異なるところがない」甲府城下町のこれから~ 公益財団法人 山梨総合研究所 研究員 山本直子 1.はじめに こうふ開府500年ホームページ(甲府市HP)[1]に、甲府の歴史が次のように記載されている。 甲府城 […]
Vol.255-2 シェアリングエコノミー(共有経済)の推進における自治体の役割
公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 小林 雄樹 1.はじめに 近年、世界中で「シェアリングエコノミー」が急速に進展しつつある。日本においても徐々に浸透しつつあり、人々のライフスタイルや消費行動にも影響を及ぼし始め […]
関連記事が掲載されました (山梨日日新聞 2019.10.24/渡辺たま緒主任研究員)
関連記事が掲載されました。 記事:官民連携で地方創生を 甲府でふるさとフォーラム 掲載紙:山梨日日新聞【地域面】 掲載日:2019.10.24 —————&# […]
終了しました▶ふるさと山梨創生フォーラム/基調講演を行います(渡邉たま緒主任研究員)(2019.10.23)
渡邉たま緒主任研究員が、山梨県主催「ふるさと山梨創生フォーラム~民間主導の地方創生を考える~」にて基調講演を行います。 ご興味のある方は、足をお運び下さい。 ———— […]
YAFOメールマガジン VOL.109 2019年7月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.109 2019年7月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]
YAFOメールマガジン VOL.107 2019年5月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.107 2019年5月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]
Vol.250-2 若者の将来の生活拠点を山梨県に向ける取り組みとして
公益財団法人 山梨総合研究所 上席研究員 古屋 亮 1.はじめに 消滅可能性都市や地方創生という言葉が生まれ、全国の都道府県、市町村が「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定してから5年が経過しようとしている。この計画 […]
YAFOメールマガジン VOL.106 2019年4月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.106 2019年4月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]
Vol.249-1 地方創生の決定打「アルベルゴ・ディフーゾ(Albergo Diffuso)」
スローシティという言葉をお聞きになった事があると思うが、これはイタリアで始まったスローフード(slow food)活動の考え方を拡張したものである。スローフードは、ファストフード(fast food)の対極的な意味で使 […]
2018年度アジアフォーラム21 シンポジウムを開催しました
日 時:平成31年2月26日(火)14:00~16:30 場 所:山梨県立大学 A館6階 サテライト教室 概要 → コチラ【PDF:320KB】 チラシダウンロード PDFファイルを閲覧・印刷するには、Acrobat R […]
YAFOメールマガジン VOL.104 2019年2月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.104 2019年2月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]
Vol.247-2 「地域ブランド」の伝道師
公益財団法人 山梨総合研究所主任研究員 森屋 直樹 1.はじめに 2014年11月に「まち・ひと・しごと創生法[1]」が制定された。これを受けて、政府が「地方創生元年」と位置付けた2015年度から4年が経過しようとして […]
YAFOメールマガジン VOL.103 2019年1月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.103 2019年1月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━ […]
Vol.246-2 地方創生に向けて大切にしたい想い
公益財団法人 山梨総合研究所 上席研究員 古屋 亮 1.はじめに 2014(平成26)年に、岩手県知事、総務大臣を歴任された増田寛也氏らが中心となり、今後消滅する可能性のある市町村が発表[1]された。そこでは、全国の8 […]
VOL.103 「20%」
昨年の年末、日本の消費を盛り上げたのは、キャッシュレス決済の「PayPay」ではないだろうか。 「PayPay」はスマートフォンの画面にバーコードを表示し、支払を行うキャッシュレス決済手段である。昨年12月4日からこの […]
VOL.102 「1万件超」
空き家やマンションの空き部屋などを活用して、旅行者らに有料で宿泊場所を提供する「民泊サービス」の全国の届出受理件数が1万件を突破した(観光庁集計、11月16日時点)。本県における届出受理件数は山梨県のHPによれば県全体 […]
YAFOメールマガジン VOL.102 2018年12月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.102 2018年12月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━ […]
YAFOメールマガジン VOL.101 2018年11月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.101 2018年11月号 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━ […]
地方創生のレガシーとは
毎日新聞No.527 【平成30年11月9日発行】 「ゆるキャン△ですか?」。 身延町常葉地区の薬局に入った途端、笑顔で話しかけられた。 10月26日付の本コーナーを読まれた方は既に御存知のことだろうが、人気アニメ […]
YAFOメールマガジン VOL.99 2018年9月号
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆ YAFOメールマガジン VOL.99 2018年9月号╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ - 山梨総合研究所か […]
Vol.242-2 中山間地域の集落に迫る決断のとき
公益財団法人 山梨総合研究所 研究員 大多和 健人 ・はじめに 少子高齢化、人口減少によって地方の活力が失われ、集落の限界集落化や消滅が現実味を帯びて語られるようになって久しい。しかし、それがいつ起こるのか、具体的に示 […]
公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン <臨時号>
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆公益財団法人山梨総合研究所メールマガジン定期購読者のみなさま ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ […]
2018年度アジアフォーラム21を開催しました (2018.9.12)
2018年度アジアフォーラム21 セミナーを開催しました。 日時:2018年9月12日(水)13:30:~17:00 場所:山梨県立大学 A館6階 サテライト教室 講師:桜井 里子 氏(一般社団法人 シェアリングエコノミ […]